過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

夏日の夜に、身体を温める湯豆腐を

2023-05-18 23:00:00 | 美味しい食


◾️胡麻豆腐と島アーサの小鍋仕立て
時ならね冷房で、妙に冷えた身体を温める、湯豆腐を整えました。
[材料]
胡麻豆腐、温めて美味しいタイプ 一丁
塩干しアーサ(沖縄) 一掴み
薄揚げ 少し
味醂、日本酒、昆布出汁を1:1:4で合わせ、つゆにする
[作る]
1)塩干しアーサは、水に10分ほど付け置き、ざるにとる。
2)小鍋に、温めたつゆ、胡麻豆腐、短冊に刻んだ薄揚げをいれ、弱火でことこと。胡麻豆腐の湯気が立ってきたら、アーサを加え、温める。アーサがトロリとしてきたら、出来上がり。

温めたアーサがトロンと、胡麻豆腐に絡む。ゆっくり、召し上がれ。



湯豆腐のお供は、
○ゴーダチーズとトマト
○炒り鳥
○さつまいもの甘塩煮
野菜と蛋白質重視の夜食です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米島の優しい強さ:ナッツみそ

2023-05-18 04:44:00 | 日いづる国の伝統食


◾️久米島特産 ナッツみそ、宮里菓子店
考え事に疲労を感じた時のリフレッシュに、重宝するナッツ。ごく小さなタッパーにいれて、仕事鞄にも入れています。
無塩ロースト5種のタイプを選んでいますが、最近の気に入りは、その中に、甘味のある品を混ぜることです。

私の知人が、久米島の宝箱を贈ってくださる中に、去年の暮れから加わった『ナッツみそ』。これがピッタリ。
島味噌に黒糖をあわせ、島のピーナッツを堅める。飴がけですが、手につくこともなく。口に含んで、少し待ち噛むと、ホロっと崩れて、ピーナッツを噛む楽しさ。甘すぎず、味噌の旨味と塩味が感じられます。

疲れた気持ちが、様々な食味を噛む中で、解れていく。ラストにお茶をゴクリっ。手を洗って戻れば、またやる気が戻る(笑)有り難さ。
南の島の厳しい気象の中で、身体や気持ちを養う滋養食の一つなのだと思います。教えてもらえる幸せ! 友に感謝のリフレッシュおやつです。
◾️久米島特産 ナッツみそ、宮里菓子店


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする