雨続きでも、蒸し暑いままの夜。まずは、ひんやりで一献、それから、ざるをたくる……おうち晩酌にしました。(ニッコリ)
○もろこ南蛮 (魚三、滋賀県長浜市)
○泉州の水茄子
○おくらの煮浸し
○我が家の枝豆で、酢豆
○冷やし、茶碗蒸し
○冷酒、あるいはハイボール
本もろこは、琵琶湖の固有種です。湖の味のする魚です。
南蛮炊きは、初めての味。うん、ぴっとたつ辛味が、夏の醍醐味です。
水茄子はお約束の味だから(微笑)、緑のあてを、朝のうちに準備し、時間と冷蔵庫(笑)の助けを借りました。
○オクラの煮浸し
オクラは、塩をまぶして、板摺します。さっと流してから、ヘタに切り目をいれ、先を切り落とし、中に水分が還流するようにします。
沸騰した湯で、緑が鮮やかになるよう茹で、ざるにとり、振って中の湯を除きます。冷やした蕎麦つゆに、浸し、半日以上、おきます。
○酢豆
我が家の枝豆(収穫したもの)を茹でて、熱いうちに皮を剥き、冷たい出汁酢に浸して、半日以上おきます。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの
○もろこ南蛮 (魚三、滋賀県長浜市)
○泉州の水茄子
○おくらの煮浸し
○我が家の枝豆で、酢豆
○冷やし、茶碗蒸し
○冷酒、あるいはハイボール
本もろこは、琵琶湖の固有種です。湖の味のする魚です。
南蛮炊きは、初めての味。うん、ぴっとたつ辛味が、夏の醍醐味です。
水茄子はお約束の味だから(微笑)、緑のあてを、朝のうちに準備し、時間と冷蔵庫(笑)の助けを借りました。
○オクラの煮浸し
オクラは、塩をまぶして、板摺します。さっと流してから、ヘタに切り目をいれ、先を切り落とし、中に水分が還流するようにします。
沸騰した湯で、緑が鮮やかになるよう茹で、ざるにとり、振って中の湯を除きます。冷やした蕎麦つゆに、浸し、半日以上、おきます。
○酢豆
我が家の枝豆(収穫したもの)を茹でて、熱いうちに皮を剥き、冷たい出汁酢に浸して、半日以上おきます。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの