おはようございます。熱帯夜と猛暑日がセットになった毎日が続いています。
今月は初めて、日中も28.5度でエアコンを着けたままにする実験を開始しました。帰宅して、室内の温度を下げるためにかかる一時間の、負担を、軽くする作戦です。
試してから二週間、熱中症疑いの症状は出なくなりました(ニッコリ)。次の電気料金をみて、何を思うかは、また報告します(笑)。
真夏ですが、あえて、お結びを結んでの一汁一菜です。
○帆立貝柱ご飯で、塩結び
○水茄子
○具沢山の味噌汁 (じゃが芋、人参、玉葱、椎茸、昆布と鰹節の合わせ出汁に赤味噌)
帆立貝柱を、白だし醤油と日本酒につけおいて、旨味を引き出して、炊飯します。
[作る]
白米二合に対して、小振りの干し貝柱 7つから8つを、白だし 大さじ2、日本酒 大さじ1に一時間、浸け置いたものを、目安とします。
といだお米に加えて、不足は水を足して加減して炊飯するだけです。
炊き上がったら、崩しながら、さっくり混ぜて、蒸らします。
塩結びにすることを考えて、基本は塩を控えています。
真夏のお結び、注意して結びましょう。
75年前の日本では、きっと憧れだったろう、お結びのある食卓。
8月15日が近づくと、必ず、お結びを結んでみます。これが、憧れだった時代に返してはならない! その決意をこめて、結びます。
自分の国だけが豊かなら良い……その心の隙間に、戦争は忍び寄ります。早く気づいて、止めなくちゃいけない。
そう思う、戦争を知らない、高度成長期に育った、新人類のワタクシです。(微笑)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの