過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

盛夏の街イタリアン 2. ふわりっ…から熱々っ(笑)

2020-08-17 18:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■デュガス・ハードチーズ

削りたてで、ふわふわっ♪
真夏に雪を楽しむ気持ちになります。舌の上で、シャリリッと溶けていきます。ミルク薫るチーズです。
これと、フルーティな白が調和して、思わず笑顔がこぼれます。



■ポップコーン・シュリンプ

イタリアに限らず、万国共通の熱々のオツマミ、ハッピータイムのおやつかと(笑)。
ザクザクの衣から、ムチュンと歯切れる小海老。小麦粉を吟味するピッツェリアならではの、美味しさが、ここにはあるのです。(ニッコリ)
ワインのヒンヤリとあわせて、堪らないっ(笑)。

次は初めての組み立てのピッツァがきます。ドキドキわくわく(笑)。



お店に迷いこんで疲れて動かなくなった、黒揚羽蝶に遭遇。砂糖水と脱脂綿は無いけれど、紙ナプキンに糖度の高いワインを染み込ませて、お皿ごと差し出せば、にじりよる蝶。しっかり吸管を延ばす姿に安堵。
ガールスカウトで学んだ知恵は、今も健在でした(微笑)。(この蝶は、食の終わりには、夜空に自ら飛び立ちました。)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏の街イタリアン 1. ヒンヤリで始める

2020-08-17 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
煮える空気を感じる窓辺。雷注意報がでて、空が暗くなってきていると、涼しくなる程度で!と、祈ってしまいます。(寂笑)

★ここから、飛び込み記事です★

猛暑日の夕方、出先から、街イタリアンに寄りました。釜焼きのナポリ・ピッツァが食べたくなって。
木々の繁る、空を見上げるのは、気持ちが休まります(ニッコリ)。



ヴェネト州のフルーティな白!
青リンゴの爽やかな香り、ついで、れんげの蜂蜜のような明るい甘さ、陽射しの草原の風に吹かれる気持ちになる、ワインに、ニッコリ。



■とうもろこしの冷製ポタージュ・スープ

イタリアらしく、香りよいオリーヴ油が点々とおとしてあって。ホワイトコーンを炙ったものを、クルトンに代えて。
粒感を半殺しで活かした(笑)、マンマのオウチのポタージュ気分でした。

暑い外から来て、身体にヒンヤリを注ぐ力がありました。嬉しっ。
■Up market 豊玉villa、練馬区豊玉中二丁目?


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心弾むピックと氷菓モールド・DAISOにて

2020-08-17 07:30:00 | 素敵なもの見つけた!


食の細い小さい人に、楽しく手がでるようにと、買い求めたピック達。
左から、猫の肉球、クッキー、Mickeyアイコン(横、正面)です。

から揚げにも、トマトにも、ブロッコリーにも(笑)。ピックを集めて、自分のお皿に並べるために、食べていたみたいです(笑)。楽しく食せるなら、良し。



氷菓バーをつくる容器に、こんな物も!
90年代のアナハイム、Disneyland、yellow submarine前の広場で、売っていたチョコ・バーと同じ、Mickeyの手形です。
この形にワクワクして、弾む気持ちで楽しんで。懐かしく思い出しました。

百均の開発力に驚きました。
綺麗に作れるかな? 夏を楽しむ武器(笑)を、もう一つ、手に入れました。すごいな、DAISO。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根を煮る・ヒンヤリと組み合わせたアテ

2020-08-16 14:30:00 | 日いづる国の伝統食


厳しい夏を乗り切るために、補いたい塩分とミネラル(微量元素)。常よりくっきり味付けして、食がすすみますように。

■切り干し大根煮
[材料の目安]
乾物・切り干し大根 30g
人参 小振りの一本
鶏・もも肉 40gほど
どんこ椎茸 中サイズ 二枚
塩麹 小さじ2
水 切り干しが浸る分
日本酒 大さじ1
味醂と醤油を等量づつ合わせておく。目安は大さじ2づつ、加減して
太白胡麻油 ひとまわし

[作る]
1)切り干し大根は、さっと水洗いしてから、浸る位の水につける。そこに塩麹を加え混ぜて、10分ほど浸け、戻す。(長時間浸けすぎると、食感が悪くなるから、注意!)
2)人参はマッチ棒サイズに、細切りする。鶏・もも肉は親指の爪サイズに。椎茸の軸は裂き、笠は5mm厚に薄切り。
3)鍋に、つけ水ごと切り干し大根、人参、椎茸の軸を入れ、蓋をして中火で煮る。5分ほど煮たら、上下を返し、日本酒、鶏・もも肉を加えて、クツクツ煮る。(煮詰まっているなら、さし湯を。)
醤油と味醂の、半量を加えて、鶏肉に火を入れる。
4)全体に火が通ったら、椎茸を加えて、醤油と味醂の残りを加える。さっくり、かき混ぜて焦げ付かないように。
5)椎茸がしんなりしたら、味見、加減する。煮汁を含ませるように、蓋をとり、くつくつ。味が決まったら、胡麻油をひとまわし。火を強めて、全体に絡ませて、艶をのせる。



○すっぽんの煮凝り
○もずく奴豆腐
○切り干し大根煮
○一人あたり一合の冷酒(笑)

食前に、キリッと冷やした冷酒を一献。晩酌のアテには、ヒンヤリと組み合わせて、暖かい、じゅんわり煮物を取り入れます。腹も身の内です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧盆の勤務日、ワタクシの食記録2020(笑)

2020-08-15 08:33:00 | 美味しい食
おはようございます。猛暑日と熱帯夜の続く23区内。車の移動量が、例年ほど減っていません。都内に人が居ると、感じます。
そんな中、キッパリ(笑)勤務についた日。ワタクシの一日の食を記録してみます。



■伊達のあかつき
昭和から今に繋がる、堅い食感を楽しむ白桃です。こちらは福島県JA伊達から届きました。
きれいな、ほの赤が、暁の空にさす光を思わせる。この名前の桃を、農家さんは、その時間に収穫しているから、桃が届くのだ、と、縁側で父が話す、ちびの日の夏…。
桃の輸送が難しかった頃から、丁寧におが屑に詰められて贈られてきた、父が好んだ、堅い食感を楽しむ白桃。父のためにと、旧盆に贈ってくださる、懐かしい桃。



①6am、朝食
○牛乳
○いちじくと胡桃のベーグル・サンド(ももハム、厚切りゴーダチーズ)
○桃
○コーヒーはマグにいれて、愛車にGO!



②1:30pm、昼食、5am作→冷蔵庫に
○ちりめんと粒山椒の混ぜご飯
○載っけ・胡麻炊き鰯
○載っけ・味玉
○筍とピーマンの鶏挽肉味噌炒め
○キャベツ、茗荷の味噌汁
○麦茶



③8pm、早い夜食(笑)
○五目炊き込みご飯、軽く一膳
○栗豚と玉葱だけ、塩麹味のメンチカツ、ドライいちじく
○炙り薄揚げ、カニかま、わけぎ、トマト、たっぷり千切り大根とレタスのサラダ、生姜ドレッシング
○チョレギ若布と奴豆腐
○ハイボールを一杯、で始める(笑)

一日の食品数は、29品目(五目炊き込みは作りおきなので、一品目とカウント)。
惜しいっ! 30品目に届かず(笑)。
猛暑日なりに、頑張っています(笑)。
勤労日のほうが、計画的なワタクシでした、ちゃんちゃん!(苦笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の牛しゃぶ鍋・黒胡麻ディップ・途中から洋仕立ても

2020-08-14 04:45:00 | 美味しい食



先週は体調を崩し、愛車がバイクの当て逃げにもあって、凹んだ気持ちに。
元気を出さなくちゃ!気分で、牛しゃぶしゃぶ企画しました(笑)。



水菜たっぷり、長葱、大黒しめじ、椎茸、生木耳、えのき茸。
全てに薄く刃をいれて、火の通りを良く、工夫しました。夏ですから!(笑)



仏手柑のポン酢醤油、金胡麻だれ、初挑戦の(笑)黒胡麻ディップ。
[作る]
1)黒胡麻をシッカリあたる。奄美の黒糖をいれて、更にあたる。千鳥酢、濃口醤油で風味を整える。乾燥しないようにして、寝かせる。
2)太白胡麻油に、鷹の爪をいれて、風味と辛味を移す。
3)黒胡麻ペースト(1)に、辛味胡麻油(2)をあわせて、供する。

胡麻の香りに、辛味がピッとのって、いけました。(ニッコリ)。



鍋汁は、昆布出汁➕日本酒のみ。
しゃぶしゃぶしたお肉を、黒胡麻ディップをくるむようにして…うん、旨っ(笑)。手間が活きる味に、ニッコリ。

野菜はポン酢で、さっぱりと。



トマトと、ホワイトセロリ、ゲランの塩を準備。



しゃぶしゃぶしたお肉に、岩塩をはらり。野菜を巻いて、食すのも旨し。

夏のしゃぶしゃぶには、泡があいます。
一本目はスプマンテ、二本目はカバ。イタリア、スペインの明るい泡を、しっかり冷やして、機嫌よく乾杯しました(笑)。休日を楽しむ献立でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日の夜食はヒンヤリが正義(笑) /お盆の慣わしに寄せて

2020-08-13 02:44:00 | 美味しい食
こんばんは。猛暑日の空を掻き切るような、激しい雷に、パソコンの電源を一度切った午後でした。
お迎え火を焚く時間になってもの雨で、困られた方も多かろう、と思いました。
あれだけの激しい雨でも、大地の熱を冷やせない……地球はどうなっちゃうのか?と、寂しく思う夜。

ヒンヤリは正義!(笑)、な、夜食を調えました。



○小鯵の昆布〆(到来物)、紫蘇、山葵か生姜をお好みで
○丹波茶豆の南蛮酢漬け
○すっぽんの煮凝り
○Bで始まる大人飲み物(笑)
●お腹を温める(笑):たっぷり海苔と炙り鮭の茶漬け
○白桃

到来物の小鯵の昆布〆は、漉き昆布をゼラチン・シートに拡げて、処理した小鯵を包んで、凍結したか?と思うような、綺麗な仕事でした。
昆布〆のような伝統調理にも、新しい技を工夫する。料理の道の果てしなさに、拍手する食卓でした(ニッコリ)。


さて、お盆の行事には、様々なしきたり、他からみると、違いがあるのだ、と、毎年、思ってテレビのニュースをみています。
今夜、知った一つ目は、お墓から、自らの背中におんぶして、家までお迎えする方法でした。車できていたら、車に座ってもらう仕草に、生きておいでの時と変わらぬ配慮を思って、彼岸と現世の近さを思いました。

今年の二つ目は、家の軒先にミニカーの飾り付けをする方法でした。地域が全部で、画像に圧倒されました(微笑)。
「お盆は、馬(胡瓜の)で早く帰ってきて、牛(茄子の)でゆっくり旅立ってください」が一歩進んで、「車にのって早く帰ってきて!」に、昭和40年代に行われるようになった、その地域の慣わしとの説明に、驚きました(微笑)。

お盆のような伝統行事にも、大きな違いがあり、時代の変遷も受けることを、忘れないでいなくては!
今年は、COVID19のあった特別なお盆。新しい形が生まれてきて、嘆くことは無いのだと、平らかな気持ちで過ごしたいと思います(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むっちりパンケーキで、牛テール・カリー /家事貯金を活かす

2020-08-12 01:23:00 | 美味しい食
こんばんは。38.1度を叩き出した東京。煮える夏です。



■もっちりパンケーキで、牛テール・カリー

7月終わり、まだ梅雨の頃、牛テールを分けていただいたので、しっかり煮込んで、骨から外し冷凍しておきました。
いわゆる、家事貯金です(微笑)。

火の側に長時間居たくない、盛夏の今、取り崩します(ニッコリ)。

■牛テール・カリー
[作る]
1)深手の厚鍋にバターを溶かし、あらびきガーリック、薄切り玉葱を炒める。
2)ズッキーニ(輪切り、1cm厚)、茄子(輪切り、1cm厚)、マッシュルーム(半切り)を炒める。
3)バターでコートできたら、赤ワインでフランベ。デグラッセ。
4)牛テール(と煮汁)を、鍋に加える。ゲランの粒塩、粒胡椒、チリパウダー、ローズマリー、タイム、オイスターソースを加えて、クツクツ。隠し味にレモン、醤油を、小さじ1づつ、足す。バターで炒めたカレー粉を加えて、さらにクツクツ。

■もっちりパンケーキ
[作る]
1)薄力粉と片栗粉を5:1で、ボウルに振るう。卵 一個、牛乳 50ml、玉葱 (微塵切り、1/5個)、ツナ缶詰、塩、胡椒を、ざっくり合わせる。
2)オリーヴ油をひいたパンで、お玉一杯分づつ落し、蓋をして焼く。返して、こんがり焼き目をつける。



パンケーキにカリーをかけて、供します。
パンケーキをざくざく、切り分けて、合わせて召し上がれ。

元気出して、いきましょう。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の香り素麺

2020-08-10 17:00:00 | 美味しい食
こんにちは。暑い毎日が続いています。
ひんやり素麺が、ごちそうに感じる朝です。



休日ならではの、香り素麺を調えました。
紫蘇、茗荷、わけぎ、ホワイトセロリは、千切りに。おくらは板摺して、薄い星形輪切りに。
よく洗いしめた素麺に、麺つゆ。香味野菜を、たっぷり盛って、美味しいお塩を、はらり。

さっくり合わせて食す。すがしい香りを楽しむ麺です。



○緑の香り素麺 →上述★
○海苔佃煮のせ奴豆腐
○おくらの煮浸し
○牛スジ煮、冷やして、れもんかけ
○水で冷ました麦茶

夏を乗り切る工夫は続きます。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットに乗り切る広東 8. 優しさに包まれて

2020-08-10 12:24:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■白桃のクリーム・ジュレ
天然の健やかな甘さを、ひんやりで、締め括ります。
火麺でアツアツな口を、優しく撫でていってくれるのです。



■宮崎の生ライチ
うふふ。大好きな生ライチも出してくれて!
とろけて、ヒンヤリをくれて、幸せに満たされて。

かくして、ホットに乗り切る広東料理の夜でした。ごちそうさま!
■中華銘菜・慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする