過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

初春の広東 8. 春節が近づく!

2023-01-22 00:07:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


 年糕餅(ねんこーもち)
春節のお祝いに作られる、伝統のお菓子。年々、よく成っていきますようにと、願いがこもっています。
嬉しい! 私の大好物。優しい、どこか懐かしい味がします。
餅米に、甘味とピーナッツ粉を混ぜて蒸した物を、切り分けて保存してあるのだと思います。卵と共に焼いて、ムッチリ!をいただくのが、広東の習慣とききました。



私の注文した、タピオカいりココナッツミルク&ココナッツアイスと。並ぶ楽しさ。冷や冷やと、暖かムッチリとの嬉しさです。

新年を迎えて、幸せや豊かさを願うのは、どこの国にもある願いと思います。戦争のない、貪らない世界を、共に願ってほしいと、私も願います。

■中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目

★ここまで、週前の外ごはん記事でした★

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 7. 香港麺!で、雲呑麺

2023-01-21 15:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■香港麺で、海老雲呑麺
雲呑(ワンタン)の文字が素敵!(ニッコリ) 呑む雲って、ふんわりチュルンの食感に、ピッタリと、いつも思います(笑)。
シェフお手製の具たっぷりの雲呑よりも、この日のおすすめは、香港麺とは!(笑)

不思議な麺で、こんにゃくかと思う、細くて、ツルツル。されど、スープをよく絡めて、口に運んでくれる。噛むと、ちゃんと麺らしい風味がする。(ニッコリ)
異国の気配がする、麺体験でした。
いま、もう、香港に行けないけれど、いや、行かないけれど。かつての食の魅力にあふれたHong Kongを偲ぶような気持ちになりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 6. 伝統のこっくり味を楽しむ

2023-01-21 11:33:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■トンポウロウ(東坡肉)
ふっくら厚みのある三枚肉は、皮に近い部分がトロトロ、肉身がむっちりジューシィで。お箸でほぐれる、うまうまな料理。
元は浙江省に流された、蘇氏の考案した、豚肉の酒と醤油煮に始まる料理と伝わっていますが、現在の中華料理としては、砂糖、醤油、酒で割に甘さが勝つ店が多く感じます。シェフの作る品は、甘すぎず大人味です。


■花巻つき!
だからこそ、これが嬉しい!
そのまま、半分、食してから…。



花巻に包んで、マントウとして食します。ほの甘い花巻に、大人味のお肉が染みる。うまうまな一品なのでした。

(いま、食事制限のある身にして、写真を見直して、ゴックン!なのです。苦笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 5. 青菜炒めが染みる時

2023-01-21 08:31:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■ターツァイの炒め物
なんでもないように見えて、ターツァイである意味を感じます。そんな料理を食したい、作りたいと願っています。(ニッコリ)

料理のプロを見る、自分のこだわりが、幾つかあって(笑)。
中華料理なら、青菜の塩炒めが美味しいと感じ、上湯の香りが支える力を持ちながら,豊かに染みる、と思えるのが基本。乾物の戻し料理が美味しいのが一級品と、信じています。基本を踏まえて、学びと創意工夫を諦めない人を、プロと呼ぶと、私は思っています(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 4. 鶏肉のパリッ!

2023-01-21 00:10:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鶏肉の香味醤油、梅肉和え
熱したオイルをかけて、皮をパリパリに仕上げた鶏肉は、香味醤油をまとって、さらにカシュっと、うまうまです。
梅肉をあわせると、酸っぱ旨に味変して。どちらで食すか、お箸が迷います(笑)。

皮のパリパリ、肉のむっちりジューシィって、最強だと思うのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 3. 爽やかな炒め物

2023-01-20 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■烏賊の紫蘇炒め
ぷりっ、ムチッとした烏賊が、ザクッと歯切れて。こ気味良い食感。
爽やかな紫蘇の香りに、Christmasから季節が動き出しました!(ニッコリ)
少しづつ、様々な味、食感をいただくのって、ワクワクします。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 2. Chinese Christmas を取り戻す(笑)

2023-01-20 00:18:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


梁シェフのお料理で、クリスマスの時には、私の気に入りのポット・パイを作ってくださいます。パイ好きのワタクシ、昨年は無くて寂しく思っていたら…。
嬉しっ! 年明けに出会えました。

■フカヒレ、オニオン、チーズの熱々スープ・ポット、パイ被せ
香ばしいパイ皮に、穴を開ければ、ふくいくたる香り♪


パイ皮はスープの中に落とし、旨スープを吸わせる楽しみ。
トゥルンとした、フカヒレとオニオンを、チーズで絡めて、熱々うまうまっ。ハフハフ、食す幸せな時間。
ゆっくり、ゆっくり、楽しむのです。うふふ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の広東 1. 寒平目の美味しさ

2023-01-19 15:15:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから、飛び込み記事です★


2023年最初の広東料理は、お刺身サラダから始まりました。
■五島の寒平目、広東風お刺身サラダ

様々な具材と、寒平目のお刺身とを、旨醤油を少しかけて、混ぜて、食します。
香り、カリカリっとした食感、寒平目のむっちりした美味しさ、が合わさる素敵な前菜です。


取り分けると、菊花(もってのほか)が華やかに彩り、ほの苦さもプラス。
箸が止まらぬ、一皿です。

去年から、和食器の盛り付けも相まって、お料理を愛でる楽しみが増えました。
2023年も、美味しく楽しく、お願いします!(ニッコリ)。
■中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのトマト・ラーメン

2023-01-18 22:00:00 | 美味しい食


会議の出先でランチ。新メニュー、トマト・ラーメン、とのキャッチに引っかかりました(笑)。大学付属病院食堂ならではの、栄養指導のメモ付きでした。

トマトジュースを、チキンとオニオンのスープで割ったようなスープに、ドライ・バジルがたっぷり。
具材は生トマト、茹でブロッコリー、水菜、茹で卵半分。
麺は細麺で、コシがありました。胡椒をしっかり振ると、私は有り!と思いました。

トマトジュースを飲めない方には、おすすめできないけれど、平気な方なら、他のラーメンよりは、塩分控えめでイケるか、と思いました。
ただ、この色が! 隣のテーブルの方が、ヒッと息を呑まれていました(笑)。新メニュー、定着なるか?(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しから我が家の味に加える工夫。

2023-01-17 05:55:00 | 美味しい食


oisixの鍋のミール・キットを、月に一度程度、試しています。我が家のスープに活かせる工夫を、学ぶためです。(ニッコリ)

今回の学びは、
・塩麹タレにすりおろし生姜と思う鍋つゆは、野菜と鶏によく合う。
・鶏団子と胸肉サラダチキンとの、2種使いは、食感に違いがあって、満足感がぐっとあがる。
・パクチーの茎を微塵切りして、葱、白菜と短時間(5分程度)煮るのが、旨みと食感を損なわない。
・パクチーを加えたスープの最後に、レモンを絞ると、洋風に傾き、複雑化して美味しい。



oisixのミール・キット『ぽかぽか暖か、エスニック生姜鍋』をベースに、青梗菜、えのきだけを、追加しました。

次にやるときには、大根、白菜、葱、パクチーに加えて、青梗菜、きのこ。塩麹に生姜、お酒と昆布出汁。
我が家に、新しいスープのヒントが加わりました(ニッコリ)。さ、元気出して、今日もがんばろん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする