![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/ee9b0f4bfee0c62cf44cb105be0abc5e.jpg?1719720125)
お取り寄せの冷凍品を、指示に従って解凍し、野菜や薬味を考えれば、主菜となる!
冷凍技術は、日に日に進歩を遂げていると、舌を巻きました。
写真上部は、ニシンの酢締め、写真下部は、長野の馬刺し(赤身、霜降り、たたきトロ)です。
ニシンは身厚で、欧州のヘリング(ニシンのマリネ)を優しい味にしたもので、山葵のちょい漬けが似合いました。
馬刺しは、まさにお店なみで、生姜をちょい載せして食して、うなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/29d166a266a5d09128e2dfebc8780c2d.jpg?1719720132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/29d166a266a5d09128e2dfebc8780c2d.jpg?1719720132)
○ニシンの酢締め、紫玉葱と
○長野の馬刺し 3種
○薬味たち(生姜、わさび、小葱、うま口醤油)
○いちじくと豆腐のサラダ仕立て
○セロリと長葱のさっぱり和え物
○とうもろこし風味のおぼろ豆腐、釜揚げしらす載っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/019a38a7729f651b645854eed285508b.jpg?1719720126)
ひんやりシャンパーニュは、この難しい献立にもむきます(ニッコリ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/ccd6d783f32b5eda72d752063c46d7f0.jpg?1719720125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/ccd6d783f32b5eda72d752063c46d7f0.jpg?1719720125)
話が弾んで、猪のソーセージも解凍して、じっくり焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/fd44898c1ff8a4b7891a25a9d811aff2.jpg?1719720125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/fd44898c1ff8a4b7891a25a9d811aff2.jpg?1719720125)
締めにはタイ産のマンゴーに、美瑛ミルクのアイスクリームをのっけて。原産種に近いのか、繊維質も感じるマンゴーは、普段、食すマンゴーとは違って、面白く食しました。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの