「こんなところにこんなトンボが・・・」とTV番組が作れそうな謎多き出会いだった。歯科検診のため、池の造成を早めに切り上げて駐車場に向かった際に発見したのだ。シオカラトンボやアサヒナカワトンボの類なら珍しくもないけれど、どうも見慣れない種の様でシオカラトンボより小型のトンボである。それは翅の長さからも推定できる。
少なくとも小生には見た事が無いトンボで、そのうえなんでこんな姿勢で干乾びているのかさえ推理も出来なかった。
「下手な考え休むに似たり」とも言うけれど考えようにも取り付くしまさえ無い。とりあえず写真判定で謎のトンボを白日の下に晒したい。
※ 後日、S先生の写真と標本の鑑定で「シオヤトンボ」とわかった。小生は未記録の初物と期待していたけれど、出現期終盤になってのシオヤトンボの初見である。シオヤトンボはシオカラトンボ並の白粉風とだけしか頭に無くてメスの存在など眼中にも無かったので「未記録の初物」の観念から離れられなかった。
「木を見て森を見ず」では木aワーカー気取りも面目丸つぶれ、意気消沈である。
少なくとも小生には見た事が無いトンボで、そのうえなんでこんな姿勢で干乾びているのかさえ推理も出来なかった。
「下手な考え休むに似たり」とも言うけれど考えようにも取り付くしまさえ無い。とりあえず写真判定で謎のトンボを白日の下に晒したい。
※ 後日、S先生の写真と標本の鑑定で「シオヤトンボ」とわかった。小生は未記録の初物と期待していたけれど、出現期終盤になってのシオヤトンボの初見である。シオヤトンボはシオカラトンボ並の白粉風とだけしか頭に無くてメスの存在など眼中にも無かったので「未記録の初物」の観念から離れられなかった。
「木を見て森を見ず」では木aワーカー気取りも面目丸つぶれ、意気消沈である。