ウリパパの日記

自由気ままに・・・

剱崎で磯釣り

2011-02-20 20:16:12 | 釣り
三浦半島の東南端にある剱崎へ磯釣りに行ってきました。息子がネットで調べた初めての釣り場で、灯台の先に広い磯が広がっています。昨日(今朝)まで波が荒かったみたいで、磯は濡れて大変に滑りやすくなっています。あちこちに潮だまりがあり、先端の釣り場にたどり着くには満潮時に水没しそうなヌルヌルの岩場を渡り、慎重に足場を選ばなければなりません。到着した午前8時は満潮から2時間ほど経過していますが、先端まで行くのにかなり難航しました。午後は再び満潮へ向かうので、帰りの時間に注意しなければなりません。


釣り場の様子です。他に釣り人は1人のみ。北風がビュービュー吹きまくり、足元には時々高いうねりが押し寄せます。さらに寒さで手がかじかみ、仕掛けに餌を付けるのに難航。最悪のコンディションです。3時間ほどウキフカセに挑戦しましたが、釣れたのはエサ取りのウミタナゴばかり。3回ほどウキがググッと沈んで手ごたえがあったのですが、岩場に逃げこまれてしまいました。前回もそうでしたが、きっと当たりの合わせ方が下手なのですね。

さらに追い討ちをかける事態に。11時過ぎに息子が足を滑らせて潮だまりにはまってしまい、下半身びしょ濡れ状態。ますます風も強くなってきたため、今日は午前中で引き上げることにしました。


初めはエサ取りが釣れたらリリースしてましたが、ボウズは避けたいので、晩御飯のおかず用にウミタナゴを3匹持ち帰りました。

予想していたとはいえ前回の城ヶ島に続き寂しい釣果。2月は一年で最も海水温が低い時期なので、お魚も休眠中なのでしょう。水温が上がってくるのを待ちましょう。

ところで、この剱崎に行くには、車のすれ違いが不可能な細い農道を500mほど走り、灯台のすぐ手前の駐車場を利用します(1日700円)。30台以上は利用できそうな広い駐車場ですが、今日の利用者は我々一台のみ。帰りに駐車場のおじさんからキャベツを頂きました。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする