旧甲州街道の小仏川沿いに梅林が点在する高尾梅郷で3/12,13の2日間、梅祭りが催されています。今年で32回を数えます。今日は会社から緊急連絡が入る可能性があるため、携帯電話を持って自転車を利用して駆け足で梅林を巡ってきました。
大地震の影響で中止かな?と思いましたが予定通り催されています。さすがに、お客さんは例年より少なめです。

遊歩道梅林は白梅が中心で、日当りの良いところでは満開に近い開花状況です。

小仏関所跡がある関所梅林は、紅白の梅にサンシュユの黄色、そして青空と色彩のコントラストが美しいところです。先月訪れた際に、サンシュユの木の場所を勘違いして老木が伐採されたものとばかり思い込んでいました。当ブログにも誤った情報を記載したようで反省しています。例年通りの姿で安心しました。

関所梅林の南、小仏川河岸に紅白の梅が美しい駒木野公園があります。日当りが若干悪いためか、やっと開花が始まったところでした。

天神梅林です。蕾が固い木が多く、見頃はかなり先になりそうです。

湯の花梅林は3部咲き。工事の影響で西側(摺指側)の入り口は閉鎖されています。ここで最後のスタンプを押して抽選を行いましたが、昨年と同じくハズレ。残念賞はふろッぴィのポケットティッシュでした。
3月に入ってからの寒さの影響で昨年に比べ梅の開花が遅れている印象です。今日は早めに戻る必要もあるため、木下沢梅林へは来週行くことにして、ここでUターンしました。

帰りは中央線を北側へ渡り高台の梅林に立ち寄ってみました。今年の梅祭りのパンフレットには「荒井梅林」と名づけられています。昨年までは中への立ち入りが禁止されていましたが、今年は一部立ち入りが可能になっていました。

中央線南側が旧甲州街道と小仏川、その向こうに天神梅林が見えています。
写真左:サンシュユ(小仏梅林) 写真右:白梅(荒井梅林)
(参考) 昨年3月13日の梅祭りの様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/704d005c93f31940d7b5f39f507e181c
← プチッと押してね!
大地震の影響で中止かな?と思いましたが予定通り催されています。さすがに、お客さんは例年より少なめです。

遊歩道梅林は白梅が中心で、日当りの良いところでは満開に近い開花状況です。

小仏関所跡がある関所梅林は、紅白の梅にサンシュユの黄色、そして青空と色彩のコントラストが美しいところです。先月訪れた際に、サンシュユの木の場所を勘違いして老木が伐採されたものとばかり思い込んでいました。当ブログにも誤った情報を記載したようで反省しています。例年通りの姿で安心しました。

関所梅林の南、小仏川河岸に紅白の梅が美しい駒木野公園があります。日当りが若干悪いためか、やっと開花が始まったところでした。

天神梅林です。蕾が固い木が多く、見頃はかなり先になりそうです。

湯の花梅林は3部咲き。工事の影響で西側(摺指側)の入り口は閉鎖されています。ここで最後のスタンプを押して抽選を行いましたが、昨年と同じくハズレ。残念賞はふろッぴィのポケットティッシュでした。
3月に入ってからの寒さの影響で昨年に比べ梅の開花が遅れている印象です。今日は早めに戻る必要もあるため、木下沢梅林へは来週行くことにして、ここでUターンしました。

帰りは中央線を北側へ渡り高台の梅林に立ち寄ってみました。今年の梅祭りのパンフレットには「荒井梅林」と名づけられています。昨年までは中への立ち入りが禁止されていましたが、今年は一部立ち入りが可能になっていました。

中央線南側が旧甲州街道と小仏川、その向こうに天神梅林が見えています。


写真左:サンシュユ(小仏梅林) 写真右:白梅(荒井梅林)
(参考) 昨年3月13日の梅祭りの様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/704d005c93f31940d7b5f39f507e181c
