東日本大震災から1週間が過ぎました。大地震・大津波に襲われた日本列島。改めて自然の猛威を思い知らされましたが、未だ被害の全容がつかめていません。子供の学校や会社でも親戚や知り合いが被災された方が多いようです。震災に合われた方々には心よりお見舞い申し上げます。そして一日も早い復興を祈るばかりです。
福島第1原発は危機的状況に直面しています。最悪の事態を回避すべく自らの命を犠牲にする覚悟で現地で対応されている関係者の皆さんには、本当に頭が下がる思いです。何とか危機を脱して欲しいところです。危機を乗り越えたにしても、この原発はチェルノブイリ同様、負の遺産になってしまいます。今後日本のエネルギー政策は抜本的な見直しが不可避でしょう。しかし原子力に変わるエネルギー源といっても簡単ではありません。太陽光発電、風力発電、水力発電、燃料電池、あるいは身近なところからの環境発電など、積み重ねが必要なのでしょう。
さて、今週後半に訪れた真冬の寒さにはびっくりしました。八王子では木曜、金曜と最低気温が-3℃を下回り、暖房を切った朝の電車は少し厳しい状況でしたが、寒さ厳しい避難所やライフラインが途絶えた環境で過ごしている被災地の皆さんのことを思うと、我まま言っている場合ではありませんね。でも木曜日夕方には寒さの影響で大規模停電が想定される事態に発展し、会社も相当混乱しました。
今日は一転して春の陽気。日中は八王子で19.5℃まで気温が急上昇しました。城山の「かたくりの里で」かたくりの花が咲き出したようなので、午後から自転車で訪れてみました。被災地の皆さんには申し訳ない気持ちですが、訪れる人も少なくゆったりと早春の花を楽しむことができます。入場料は200円とお得です(通常は500円)。



日当りの良い山頂付近で40~50輪ほど開花しています。3月の寒さの影響で昨年に比べて開花が遅れているようです。

山頂付近ではマンサクの花が満開でした。

少し変わった椿が咲き始めています(写真左)。「ぼくはんつばき」と呼ぶそうです。写真右はダンコウバイ(檀香梅)です。園内のところどころで咲いています。

早春は黄色い花が多いですね。写真左は黄花節分草(キバナセツブンソ)。福寿草も咲いていました(写真右)。

ユキワリソウ(写真左)やキクザキイチゲ(写真右)も可憐な花を咲かせていました。

昨年に比べて園内は広くなっています。山頂付近もゆったりと散策を楽しめます。

今年もコヒガンザクラにメジロがやってきました。
今年は昨年に比べて季節の歩みが遅いようです。カタクリの花が咲き乱るのは今月末になりそうです。
ところで昨日から彼岸に入りました。ガソリンが残っていないので、今年は気軽に自動車で外出できません。明日は八王子霊園まで自転車で出かけてきます。上川霊園はどうしよう・・・
← プチッと押してね!
福島第1原発は危機的状況に直面しています。最悪の事態を回避すべく自らの命を犠牲にする覚悟で現地で対応されている関係者の皆さんには、本当に頭が下がる思いです。何とか危機を脱して欲しいところです。危機を乗り越えたにしても、この原発はチェルノブイリ同様、負の遺産になってしまいます。今後日本のエネルギー政策は抜本的な見直しが不可避でしょう。しかし原子力に変わるエネルギー源といっても簡単ではありません。太陽光発電、風力発電、水力発電、燃料電池、あるいは身近なところからの環境発電など、積み重ねが必要なのでしょう。
さて、今週後半に訪れた真冬の寒さにはびっくりしました。八王子では木曜、金曜と最低気温が-3℃を下回り、暖房を切った朝の電車は少し厳しい状況でしたが、寒さ厳しい避難所やライフラインが途絶えた環境で過ごしている被災地の皆さんのことを思うと、我まま言っている場合ではありませんね。でも木曜日夕方には寒さの影響で大規模停電が想定される事態に発展し、会社も相当混乱しました。
今日は一転して春の陽気。日中は八王子で19.5℃まで気温が急上昇しました。城山の「かたくりの里で」かたくりの花が咲き出したようなので、午後から自転車で訪れてみました。被災地の皆さんには申し訳ない気持ちですが、訪れる人も少なくゆったりと早春の花を楽しむことができます。入場料は200円とお得です(通常は500円)。



日当りの良い山頂付近で40~50輪ほど開花しています。3月の寒さの影響で昨年に比べて開花が遅れているようです。


山頂付近ではマンサクの花が満開でした。


少し変わった椿が咲き始めています(写真左)。「ぼくはんつばき」と呼ぶそうです。写真右はダンコウバイ(檀香梅)です。園内のところどころで咲いています。


早春は黄色い花が多いですね。写真左は黄花節分草(キバナセツブンソ)。福寿草も咲いていました(写真右)。


ユキワリソウ(写真左)やキクザキイチゲ(写真右)も可憐な花を咲かせていました。

昨年に比べて園内は広くなっています。山頂付近もゆったりと散策を楽しめます。

今年もコヒガンザクラにメジロがやってきました。
今年は昨年に比べて季節の歩みが遅いようです。カタクリの花が咲き乱るのは今月末になりそうです。
ところで昨日から彼岸に入りました。ガソリンが残っていないので、今年は気軽に自動車で外出できません。明日は八王子霊園まで自転車で出かけてきます。上川霊園はどうしよう・・・
