ウリパパの日記

自由気ままに・・・

真覚寺の彼岸桜がやっと開花しました

2011-03-26 17:51:47 | 自然
大光寺を訪れる前に、散田町にある真覚寺の彼岸桜の様子を見てきました。ここには2本の彼岸桜の大木がありますが、先週に比べるとかなりピンク色に染まってきました。日当りの良い一部の枝先ではチラホラ開花しています。昨年は3/22の時点で満開に近かったので、それに比べると1週間以上遅い春の訪れです。


250mmレンズで拡大してみました。


一方、本堂前のソメイヨシノは蕾が膨らんできましたが、まだピンク色の花芽は見えていません。明日まで真冬の寒さが続きその後一気に暖かくなりそうなので、あと1週間もすれば花が開くでしょう。


帰りに十二社神社を散策。カタクリの花が2輪咲いていました。今日は寒いので下を向いたままです。


日当りの良いところでは、タチツボスミレが開花していました。スミレの開花も例年より遅い印象です。


参考)昨年3月22日の高尾界隈の枝垂れ桜
  http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/0891ebd1f93dbfe094b84205b289b57c


(19:00追記)
 3/23に東方最大離角をむかえた水星。夕方、銀色に輝く姿を見ることができました。18:35分過ぎに八王子城址の上に姿を現し(高度は7~8度でしょうか)、19時前に北高尾の山へ沈んでいきました。水星が見えるのは、ほんの一瞬なのです。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光寺の枝垂れ桜が開花しました

2011-03-26 15:59:18 | 自然
東日本大震災から2週間が経過しました。3月11日を境に世界が変わってしまった感じです。安否不明の方が2万人、避難所生活を強いられている被災者が20万人にものぼっています。福島第1原発も予断を許さぬ状況です。

地震の影響ではありませんが、この3月は寒さが身にしみます。今週水曜日の夜には雪が舞いました。彼岸を過ぎたのに昨日の八王子の最低気温は-1.2℃で今朝も0.5℃。今日も午後から北風がビュービュー吹きまくり、自宅から見る丹沢の山々はまだ白く輝いています。

でも季節は着実に歩んでいます。高尾駅南口の大光寺にある樹齢400年の枝垂れ桜が開花しました。例年より1週間程度遅れています。この枝垂れ桜は大光寺の御霊木で、可憐な花はご本尊に捧げ心に咲き誇るそうです。寒さの中、不自由な思いをされている被災者の皆さんにも届けてあげたいところです。

 
高尾近辺には枝垂れ桜の名所が多く、毎年のように本ブログでも開花状況を紹介しています。その中でも大光寺の桜は一番早く開花します。境内にある立看板の説明によると、昔は「大光寺の桜が咲いたから農作業を始めるか」と言われていたそうです。ここでは毎年夜のライトアップを行っていますが、今年は電力不足の折、見合わせるのではないでしょうか。


同じ境内にある樹齢200年の江戸彼岸桜です。例年枝垂れ桜と同時期に開花しますが、開花が遅れています。

 
でも、枝の先を見ると今にも開花しそう。今日の北風に耐えて暖かい春の日差しを待ち望んでいるようです。2~3日後には一気に開花しそうですね。

帰りに高楽寺に立ち寄ってみましたが、こちらはまだ蕾が固く、4月に入ってからの開花となりそうです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする