朝から青空に恵まれ初夏の陽気となりました。湿度も低く爽やかなのですが、空のほうは何となく淀んでいます。黄砂の影響でしょうか。
水曜日の雨で新緑がますます鮮やかになったので、今日の午前中、雲が広がる前に自転車で高尾山口方面まで出かけてきました。セッコク様子が気になったのでケーブルカーの清滝駅脇のヤマザクラの木を覗いてみたところ、カメラを構えた女性の方がいました。もしかして・・・と期待してカメラの先を見ると、セッコクではなく、小さな可愛いらしい黄色のランの花が着生しています。女性の方から「カヤランですよ!」と教えて頂きました。

このように垂れ下がるように咲いています。

横から見てみました。

花は1cmにも満たない大きさ。とっても可愛いい花です。
女性の方の説明によると、この"カヤラン"は人工的にではなく自然に着生したらしい(駅員に聞いたとか。本当かな~?)。高尾山では樹の高いところに着生している場合が多いので、このように間近に見られるのは珍しいそうです。
あと2週間もすると、このヤマザクラの木にセッコクの花が咲きます。
← プチッと押してね!
水曜日の雨で新緑がますます鮮やかになったので、今日の午前中、雲が広がる前に自転車で高尾山口方面まで出かけてきました。セッコク様子が気になったのでケーブルカーの清滝駅脇のヤマザクラの木を覗いてみたところ、カメラを構えた女性の方がいました。もしかして・・・と期待してカメラの先を見ると、セッコクではなく、小さな可愛いらしい黄色のランの花が着生しています。女性の方から「カヤランですよ!」と教えて頂きました。

このように垂れ下がるように咲いています。


横から見てみました。


花は1cmにも満たない大きさ。とっても可愛いい花です。
女性の方の説明によると、この"カヤラン"は人工的にではなく自然に着生したらしい(駅員に聞いたとか。本当かな~?)。高尾山では樹の高いところに着生している場合が多いので、このように間近に見られるのは珍しいそうです。
あと2週間もすると、このヤマザクラの木にセッコクの花が咲きます。
