春の日差しに恵まれた一日でした。「城山かたくりの里」のHPに、かたくりの花が見頃に入りましたという情報が掲載されました。3月20日に訪れた時には山頂付近で20輪ほどしか開いていなかったので、3月下旬の暖かさで一気に開花したようです。予想通り、中腹の群生地では可憐なかたくりの花が一面に咲き乱れていました。

今年は色の濃い花が多いような印象です。

キバナカタクリ(黄花片栗)の葉が茂ってきました。カタクリの花が終わった頃にキバナカタクリが開花します。

黄花節分草とカタクリ。

コシノコバイモ草の近くに白花カタクリが咲いていました。

アップで撮影してみました。

かたくりの他にも春の花が楽しめます。まずは小岩うちわ。白い花弁が5枚で先がギザギザに裂けています。

こちらは大岩うちわ。小岩うちわに比べ葉も花も大きく、花はピンク色です(写真では白っぽく写ってしまいました)。

園内では、みつまた、玄海つつじ、きぶしなど春の花が見頃です。

コヒガンザクラが満開でした。メジロがやってきて、慌しく枝から枝へ飛び回っています。

メジロはじっとしていないので、写真を撮るのは本当に大変なのです。

山頂付近の日向みずきです。黄色い花がぶら下がるように枝いっぱいに咲いています。10日前に見頃だったサンシュユやマンサクに変わり、黄色の花の主役となっています。

遊歩道沿いに見つけたオキナグサです。びんたぼ(翁草)と説明にありました。

園内から駐車場へ向う水路脇に咲いていたアズマシロカネ草。日本海側では春になると谷川沿いにこの花が沢山咲くそうです。
← プチッと押してね!

今年は色の濃い花が多いような印象です。

キバナカタクリ(黄花片栗)の葉が茂ってきました。カタクリの花が終わった頃にキバナカタクリが開花します。

黄花節分草とカタクリ。

コシノコバイモ草の近くに白花カタクリが咲いていました。


アップで撮影してみました。

かたくりの他にも春の花が楽しめます。まずは小岩うちわ。白い花弁が5枚で先がギザギザに裂けています。

こちらは大岩うちわ。小岩うちわに比べ葉も花も大きく、花はピンク色です(写真では白っぽく写ってしまいました)。

園内では、みつまた、玄海つつじ、きぶしなど春の花が見頃です。

コヒガンザクラが満開でした。メジロがやってきて、慌しく枝から枝へ飛び回っています。

メジロはじっとしていないので、写真を撮るのは本当に大変なのです。

山頂付近の日向みずきです。黄色い花がぶら下がるように枝いっぱいに咲いています。10日前に見頃だったサンシュユやマンサクに変わり、黄色の花の主役となっています。

遊歩道沿いに見つけたオキナグサです。びんたぼ(翁草)と説明にありました。

園内から駐車場へ向う水路脇に咲いていたアズマシロカネ草。日本海側では春になると谷川沿いにこの花が沢山咲くそうです。
