ウリパパの日記

自由気ままに・・・

今熊神社のミツバツツジ 2012.4.21

2012-04-21 21:11:53 | 自然
今日の午後、サマーランドへ行く用事があったので、途中今熊神社に寄り道しました。今熊山のミツバツツジが見頃との情報が八王子市のHP(フォトニュース)に掲載されたからです。今週の雨でピークは過ぎていましたが、今熊神社裏手の山の斜面が紅紫色に染まっています。紫陽花の花のように密集している姿は期待以上の美しさでした。


神社の入り口です。桜がまだ咲いています。


階段を登ると、裏手の山の谷間がピンク色に包まれています。


駐車場から桜をバックに神社を望みます。


今熊山へ向う表参道の山麓には1500本 のミツバツツジが植栽されているそうです。


木々が芽吹き始め、新緑の淡い緑とのコントラストが美しい。


神社の入り口に獅子舞が展示されていました。今熊神社の獅子舞は八王子市の無形民族文化財に指定されています。


今熊神社から秋川街道へ向う里山の風景です。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナカタクリが満開の城山かたくりの里 2012.4.21

2012-04-21 13:41:06 | 自然
週末になると天気が崩れる傾向が続いています。そして明日は雨の予報です。今日は東海上の高気圧から北東気流が吹き込み、どんよりとした肌寒い陽気になっています。

子供達の送り迎えで忙しい一日になっていますが、午前中に自由時間を確保できたので、近くの城山かたくりの里へ「キバナカタクリ」の花を見に行ってきました。キバナカタクリはカタクリが終わる頃に開花が始まり、例年4月10日頃が見頃となります。桜めぐりに忙しい時期ということもあって今まで行く機会がありませんでした。今年は開花が大幅に遅れて今が見頃です。開園期間も1週間延期して明日までとなっています。

山頂付近はホウキモモやミツバツツジ、ヤマブキなどが満開で色とりどりに彩られています。そして足元にはキバナカタクリがあちらこちらで群生しています。


今日は曇り空でうつむき加減の花が多いようです。


山頂付近のハナモモも満開です。


丘の斜面が彩られています。


ミツバツツジも鮮やかです。


大輪の花を咲かせるクロフネツツジ(黒船躑躅)です。


山頂では鬱金桜が開花していました。八重桜の季節ですね。

城山かたくりの里をを訪れたのはこの春3度目になります。前回は4月1日でカタクリが7~8分咲きでした。それから20日間が経過し、草花の姿にも季節の歩みを感じます。いくつかの草花を紹介します


シラネアオイ(写真左)、オオバキスミレ(写真右)。写真では区別つきませんが花の大きさがきさが全然違います。


オオイワウチワ(写真左)は20日前にも数輪開花していましたが今日はあちらこちらで見かけました。そして遅咲きのカタクリ(写真右)。まだまだ健在です。


最後はバイモ草です。

この他にも黄色が鮮やかなヤマブキ草やイチリンソウ、ヒトリシズカ、イカリソウなどの姿も見かけました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする