ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高尾の桜めぐり(6) 2012.4.08 高楽寺と大光寺満開、金南寺も開花

2012-04-08 16:19:28 | 自然
午後も青空に恵まれ絶好のお花見日和です。見頃を迎えた枝垂れ桜と彼岸桜を中心に高尾近辺のお寺を巡ってきました。まずは今年何度も紹介している高楽寺の紅枝垂れ桜。青空をバックに美しい姿を見せていました。昨日の朝は7分咲きでしたが、寒さの中でも開花が進んでほぼ満開になりました。


いつもより遠くから撮影してみました。お寺の奥の彼岸桜も満開です。住宅に囲まれた一画にありますが今日も沢山のお客さんが訪れています。今夜はライトアップも行われるようですよ・・・


続いては大光寺。昨日も満開の様子を紹介しましたが、本堂前の江戸彼岸桜が美しいので今日もパチリです。


大光寺でも本堂前に花御堂が設置されていました。誕生仏の頂上から甘茶を注ぎお祝いしてきました。


続いて金南寺まで足を延ばしてみました。山に近いところにあるため、例年高楽寺が見ごろを迎える頃に開花します。全体がピンク色に染まってきましたが、枝先の蕾がやっと開花した状況です。昨日からの花冷えのため咲き渋っているのでしょう。


南側から見た様子です。まだ一分咲きで、見ごろは今週末でしょうか。


金南寺でも花御堂が作られていました。甘茶が用意されていたので試しに飲んでみました。甘い麦茶かと予想してたところ全く違い、甘くて少し苦くとろりとした飲みごこちでした。


さて再び興福寺へ戻ってきました。午前中より若干開花が進み5分咲きになりました。


最後に南浅川へソメイヨシノの様子を見に行ってきたので紹介します。今年は遅いですね。まだチラホラです。


昨日も紹介しましたが陵南公園ではさくら祭りが催されています。ソメイヨシノの開花を促進するには昨日、今日と気温が低いようで、昨日に比べてもほとんど開花が進んでいません。しかも今日は強風のため熱気球船のフライトも中止になっていました。陵南公園のソメイヨシノが見ごろになるのは今週末になりそうです。今日のように天気に恵まれるといいのですが、週間天気予報を見ると南岸に前線が停滞しそうな雰囲気で微妙なところです。

さて、今夜、夜桜のライトアップを見に行こうか、それとも明日の会社帰りにしようか悩んでいます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(5) 2012.4.08 廣園寺、真覚寺、興福寺

2012-04-08 13:00:19 | 自然
今日は朝からお花見日和です。時折雲が広がった割には今朝も冷え込み、八王子の最低気温は昨日より若干高い0.7℃。青梅市や北関東では軒並み氷点下を記録しています。
風は若干冷たいものの昨日と違って日差しがたっぷり注ぎ、桜の開花も促進されそうです。午前中は山田町の廣園寺から、真覚寺、そして興福寺の桜をめぐってきました。まずは4月1日の桜めぐり(2)でも紹介した廣園寺です。本堂前の枝垂れ桜は満開になっていました。一方先週紹介した梅の花は先日の暴風雨には耐えたようですが、花びらが風に舞っていました。


仏殿前のヤマザクラは開花してません。花芽が膨らんできたので今週末には見頃を迎えるでしょう。それまで枝垂れ桜が咲き残っているか微妙なところです。


次は散田町の真覚寺を訪れました。本堂前には立派なソメイヨシノが2本あり、いずれも2~3分咲きです。狭間方面よりは若干開花が早い印象です。


本堂正面からの様子です。枝振りがとても立派。満開の姿を見てみたいものです。明日は20℃を超える陽気になる予報なので、一気に見頃を迎えるのではないでしょうか。


彼岸桜がちょうど満開でした。


今日はちょうど花まつりで、本堂前には花と仏様が飾られていました。説明によると、4月8日は仏教の祖 お釈迦様の誕生にあたり、お祝いの行事として甘茶などを花御堂に飾られた誕生仏の頂上から注ぎお祝いするそうです。誕生仏は右手は天を、左手は地を指し、「天上天下唯我独尊」(この世の中で最も完全なものになって世界の人々を救います)と宣言したと言われています。花まつりのいわれも、お釈迦様のお誕生が花園であったこととお釈迦様がこの世に出現したことが人類に始めて開いた真の幸福の花と考えることから名付けられたとも言われています。

誕生仏の頂上から甘茶を注ぎお祝いしてきました。


続いては東浅川町の興福寺です。昨日も紹介しましたが、まだ3分咲きです。写真では分かりずらいですが左の高台にあるソメイヨシノがやっと開花しました。


東側から見た様子。満開までもう少し時間がかかりそうです。今週末にはソメイヨシノと咲き揃うものと思います。


興福寺でも本堂前に花御堂が設置されています。誕生仏の頂上から甘茶?を注ぎお祝いしてきました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする