今週続いた暖かさから一転、冷たい雨が昨夜から降り続いています。日中の気温も10℃以下と2月並みの陽気です。関東平野部では4月17日に積雪した記録もあり、もう暫くは寒さのぶり返しに注意が必要です。
午後から風雨が強まって花散らしの雨となってしまいました。娘の高校の保護者会へ奥さんを送っていった帰りに、今年はまだ訪れていなかった北高尾の枝垂れ桜を見に行ってきました。まずは心源院です。昨夜からの雨に負けず美しい姿が見られました。写真にもちらっと写っている本堂奥のソメイヨシノも満開です。

枝の先には若葉が見え始めています。風が吹くと花びらが舞い、このまま風雨が続くと本日中にはかなり散ってしまうかもしれません。

続いて下恩方の浄福寺。昨年4月10日に訪れた時には満開でしたが、今年は数日遅かったみたいで、すっかり葉桜になってしまいました。枝垂れ桜は散るのが早く、週末しか休めないサラリーマンにとっては満開のタイミングに出会うは難しいですね。

本堂裏手の老木は見頃ですが、曇り空には映えませんね。
この後、宗関寺にも寄ってみましたが、観音堂前の枝垂れ桜は既に散っていました。

八王子霊園からホーメストタウンへ向う通り沿いのソメイヨシノが大変綺麗なので、今年も訪れてみました。このような桜のトンネルが延々と高尾街道との交差点まで続きます。特に高尾街道近くになると桜のアーチを通り抜け、それは見事です(車を止めることができないので写真には撮っていません)。

最後に陵南公園のソメイヨシノを紹介します。南浅川橋からは四季折々の景色を楽しめます。今日は雨にもかかわらず沢山の人が桜並木を眺めていました。

陵東橋にかけても川の両岸に延々とソメイヨシノが続きます。北側の橋寄りの一本のみ若葉が見えています。別な種類の桜かもしれません。

分園沿いに植栽されたハナモモが咲き揃ってきました。ウーン、やはり青空の下で楽しみたいですね。

サイクリングロードに降りてみました。花びらが散り始めています。

ソメイヨシノのトンネルです。悪天候のため散策する人もまばらですが、明日は天気が回復しそうで大勢の花見客で賑わうと思います。
← プチッと押してね!
午後から風雨が強まって花散らしの雨となってしまいました。娘の高校の保護者会へ奥さんを送っていった帰りに、今年はまだ訪れていなかった北高尾の枝垂れ桜を見に行ってきました。まずは心源院です。昨夜からの雨に負けず美しい姿が見られました。写真にもちらっと写っている本堂奥のソメイヨシノも満開です。

枝の先には若葉が見え始めています。風が吹くと花びらが舞い、このまま風雨が続くと本日中にはかなり散ってしまうかもしれません。

続いて下恩方の浄福寺。昨年4月10日に訪れた時には満開でしたが、今年は数日遅かったみたいで、すっかり葉桜になってしまいました。枝垂れ桜は散るのが早く、週末しか休めないサラリーマンにとっては満開のタイミングに出会うは難しいですね。

本堂裏手の老木は見頃ですが、曇り空には映えませんね。
この後、宗関寺にも寄ってみましたが、観音堂前の枝垂れ桜は既に散っていました。

八王子霊園からホーメストタウンへ向う通り沿いのソメイヨシノが大変綺麗なので、今年も訪れてみました。このような桜のトンネルが延々と高尾街道との交差点まで続きます。特に高尾街道近くになると桜のアーチを通り抜け、それは見事です(車を止めることができないので写真には撮っていません)。

最後に陵南公園のソメイヨシノを紹介します。南浅川橋からは四季折々の景色を楽しめます。今日は雨にもかかわらず沢山の人が桜並木を眺めていました。

陵東橋にかけても川の両岸に延々とソメイヨシノが続きます。北側の橋寄りの一本のみ若葉が見えています。別な種類の桜かもしれません。

分園沿いに植栽されたハナモモが咲き揃ってきました。ウーン、やはり青空の下で楽しみたいですね。

サイクリングロードに降りてみました。花びらが散り始めています。

ソメイヨシノのトンネルです。悪天候のため散策する人もまばらですが、明日は天気が回復しそうで大勢の花見客で賑わうと思います。
