今日は4年ぶりにスキーへ行ってきました。息子と奥さん、妹と小学生の姪2人の計6名です。一方、娘は今日で期末試験が終わり、そのままクラブ活動に突入です。
パパと息子は東京駅から8時4分発の"MAXたにがわ403号"に乗り、他の皆さんと大宮駅で合流。越後湯沢駅で降りて駅から一番近いNASPAスキー場へシャトルバスで向かいました。
上越方面のスキーはほぼ20年ぶり。このようなスキー場があること自体知りませんでした。NASPAニューオータニホテルのスキーリゾートで、スノーボードは禁止。ファミリー向けに安心して滑ることができます。
今日は強い冬型の気圧配置となって強風が吹き荒れ、上越方面のスキー場もその影響をうけました。新幹線の車内放送によるとGALA湯沢は10時に全面クローズ、駅の案内では湯沢高原スキー場もロープウェイと下山コース、布場エリアのみの営業です。NASPAはどうかなと思っていたところ、5つあるリフトのうち、営業していたのは第1リフトと第4リフトのみで、残念ながら山頂へは行けませんでした。第4リフトは距離は長いものの初心者向けコースなので、結局第1トリプルリフトを上って400mのAコース(中級コース)を滑るパターンの繰り返しでした。このスキー場を利用するお客さんはリゾート施設の利用客がほとんどなのであまり混雑はありません。でも、何せリフトが2本しか動いていないため待ち時間は5分~10分とやや長め。しかも信じられないことに第1リフトの乗り場は若干の下り坂となっていて、皆さんストックで体を支えるのに四苦八苦。リフト乗り場が一番体力を使う場所でしたね(笑)。リフトに沿ってモーグルの練習コースが設置され、宙返りの練習をしている人もいて楽しませてくれました。

スキー場の標高は430m。第1リフトでさらに100mほど登った地点からリゾートホテルを見下ろしました。ここから第2ペアリフトで標高690mの山頂へ登れるのですが、強風のため終日運休です。気温も氷点下で、午前中は大粒の湿雪がどかどか降りまくります。しかも強風が吹きつけ最悪のコンディションでした。午後になると気温が下がり、ようやく乾雪に変わってきました。先週気温が上がったのでアイスバーンを恐れていましたが、今朝からの大雪でとっても滑りやすく、標高の低い上越のスキー場にしては雪質も上々でした。

帰りにお土産を買うために、越後湯沢駅の東口に立ち寄りました。駅前のお土産屋(タカハシヤ)ではちょうど地酒のフェアが開催されていました。試飲してフレッシュな香りが印象に残ったので、越後鶴亀の本年の「新酒しぼりたて」を購入。久しぶりに食べた笹だんごも美味しかった。
← プチッと押してね!
パパと息子は東京駅から8時4分発の"MAXたにがわ403号"に乗り、他の皆さんと大宮駅で合流。越後湯沢駅で降りて駅から一番近いNASPAスキー場へシャトルバスで向かいました。
上越方面のスキーはほぼ20年ぶり。このようなスキー場があること自体知りませんでした。NASPAニューオータニホテルのスキーリゾートで、スノーボードは禁止。ファミリー向けに安心して滑ることができます。
今日は強い冬型の気圧配置となって強風が吹き荒れ、上越方面のスキー場もその影響をうけました。新幹線の車内放送によるとGALA湯沢は10時に全面クローズ、駅の案内では湯沢高原スキー場もロープウェイと下山コース、布場エリアのみの営業です。NASPAはどうかなと思っていたところ、5つあるリフトのうち、営業していたのは第1リフトと第4リフトのみで、残念ながら山頂へは行けませんでした。第4リフトは距離は長いものの初心者向けコースなので、結局第1トリプルリフトを上って400mのAコース(中級コース)を滑るパターンの繰り返しでした。このスキー場を利用するお客さんはリゾート施設の利用客がほとんどなのであまり混雑はありません。でも、何せリフトが2本しか動いていないため待ち時間は5分~10分とやや長め。しかも信じられないことに第1リフトの乗り場は若干の下り坂となっていて、皆さんストックで体を支えるのに四苦八苦。リフト乗り場が一番体力を使う場所でしたね(笑)。リフトに沿ってモーグルの練習コースが設置され、宙返りの練習をしている人もいて楽しませてくれました。

スキー場の標高は430m。第1リフトでさらに100mほど登った地点からリゾートホテルを見下ろしました。ここから第2ペアリフトで標高690mの山頂へ登れるのですが、強風のため終日運休です。気温も氷点下で、午前中は大粒の湿雪がどかどか降りまくります。しかも強風が吹きつけ最悪のコンディションでした。午後になると気温が下がり、ようやく乾雪に変わってきました。先週気温が上がったのでアイスバーンを恐れていましたが、今朝からの大雪でとっても滑りやすく、標高の低い上越のスキー場にしては雪質も上々でした。

帰りにお土産を買うために、越後湯沢駅の東口に立ち寄りました。駅前のお土産屋(タカハシヤ)ではちょうど地酒のフェアが開催されていました。試飲してフレッシュな香りが印象に残ったので、越後鶴亀の本年の「新酒しぼりたて」を購入。久しぶりに食べた笹だんごも美味しかった。
