今日の午前中、長沼の実家へ向かう途中に片倉城跡公園に立ち寄ってみました。3月下旬に改装工事が完了して以来初めてです。駐車場が拡張され、はす沼から水車小屋にかけての散策路が改修されました。前回訪れた3月23日はちょうどカタクリが開花し始めた頃でした。それから2週間が経過してカタクリは見頃を過ぎ、奥の沢では早くもヤマブキソウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/0fb93461ea79e302dafff0e20edf772b.jpg)
片倉沢への入口付近ではニリンソウが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/70c97e1e8a082aff904752e618f1ec6a.jpg)
近くに咲いていた黄色い花はヒメリュウキンカでしょうか。同じく植栽されたバイモも見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/4af18b90cdc4d28de865b84d089397d7.jpg)
今日は日差しが無いため、片倉沢のカタクリは花を閉じたままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/8933d16469f68a3851d3220188c48d1b.jpg)
奥の沢に到着。ヤマブキソウの群生地は緑が濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/61ab1ccd65eb42e1476d61e35678ff96.jpg)
日当りの良い斜面ではカタクリの花が開いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/b3f52400c145d5ab3cc50eb88333a6d7.jpg)
こちらの花は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/3e90f3fcb2b57bba5b691cb32f6031bc.jpg)
奥の沢ではヤマブキソウがチラホラ咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/1823421da9e6ee8a97cfa0c22730982c.jpg)
山頂広場に出ました。ソメイヨシノが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/cf9a83d8b243a7d04a5bda9ca6de0faa.jpg)
北側の散策路に降りてきました。木々が芽吹き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/29be0128af44766fba4038a96d2d4e96.jpg)
一方、公園北側の広場にはソメイヨシノやピンクの枝垂れ桜が咲き競っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/1f8c02541e9ca1de104d23026d2763af.jpg)
枝垂れ桜の下では、可愛いお子さんが写真を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/e3b9addb382b02369561d7e7384170ba.jpg)
水車小屋近くのミツバツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/cb05a1f17c61a5daa2987768e2017940.jpg)
再び、はす沼へ戻ってきました。キブシが穂状の花序を垂らしています。足元にはカタクリの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/01469fa02a51d47bc2e7cdeab6d0f74b.jpg)
これはマムシグザでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/0fb93461ea79e302dafff0e20edf772b.jpg)
片倉沢への入口付近ではニリンソウが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/70c97e1e8a082aff904752e618f1ec6a.jpg)
近くに咲いていた黄色い花はヒメリュウキンカでしょうか。同じく植栽されたバイモも見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/4af18b90cdc4d28de865b84d089397d7.jpg)
今日は日差しが無いため、片倉沢のカタクリは花を閉じたままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/8933d16469f68a3851d3220188c48d1b.jpg)
奥の沢に到着。ヤマブキソウの群生地は緑が濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/61ab1ccd65eb42e1476d61e35678ff96.jpg)
日当りの良い斜面ではカタクリの花が開いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/b3f52400c145d5ab3cc50eb88333a6d7.jpg)
こちらの花は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/3e90f3fcb2b57bba5b691cb32f6031bc.jpg)
奥の沢ではヤマブキソウがチラホラ咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/1823421da9e6ee8a97cfa0c22730982c.jpg)
山頂広場に出ました。ソメイヨシノが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/cf9a83d8b243a7d04a5bda9ca6de0faa.jpg)
北側の散策路に降りてきました。木々が芽吹き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/29be0128af44766fba4038a96d2d4e96.jpg)
一方、公園北側の広場にはソメイヨシノやピンクの枝垂れ桜が咲き競っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/1f8c02541e9ca1de104d23026d2763af.jpg)
枝垂れ桜の下では、可愛いお子さんが写真を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/e3b9addb382b02369561d7e7384170ba.jpg)
水車小屋近くのミツバツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/cb05a1f17c61a5daa2987768e2017940.jpg)
再び、はす沼へ戻ってきました。キブシが穂状の花序を垂らしています。足元にはカタクリの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/01469fa02a51d47bc2e7cdeab6d0f74b.jpg)
これはマムシグザでしょうか・・・