今日はイースター(復活祭)です。復活祭は春分後の最初の満月の次に訪れる日曜日と定められているので、年によって日が変わります。日本ではクリスマスと違って復活祭を祝う習慣がないのでピンときません。それなら今日は二十四節気の”穀雨”です。こちらはもっと馴染みがありませんね(笑)。
さて、今日は昨日にも増して雲が優勢。午前中は気温が10℃以下で肌寒く日中の最高気温も八王子で12.4℃と3月並みの陽気でした。午前中はタンスにしまったセーターを着て町会の定期総会に出かけ、その帰りに南浅川を散策してきました。昨日準備を始めた鯉のぼりの様子を見るためです。
ちょっと遠回りして横山橋に到着。上流の陵東橋方面を見ると、曇り空の中、沢山の鯉のぼりが新緑の中を泳いでいるようです。

一方、下流の東横山橋にかけては、八重桜が色づいてきました。

陵東方面へサイクリングロードを歩いてみます。八重桜と鯉のぼり。何かほっとする日本の風景ですね。先の山は高尾山です。

陵東橋の近くで河原に降りてみました。今日は風が弱く、大きな鯉のぼりは泳ぐことができません。

陵東橋の西側にもたくさんの鯉のぼりが吊るされています。
南浅川の鯉のぼりは八王子八十八景に選定されています。毎年、地元の幼稚園の皆さんによる手作りの鯉のぼりが橋の欄干にお目見えします。5月4日、5日に開催される「長房ふれあい端午まつり」のイベントへ向けてますます賑やかになっていくことでしょう。

南浅川橋へやってきました。ソメイヨシノが終わり、新緑の季節に移り変わりつつあります。

甲州街道のイチョウ並木です。新緑が芽吹いてきました。

狭間公園のフデリンドウです。暫く天気が悪く肌寒い日が続きますが、今週後半には開花するでしょう。
さて、今日は昨日にも増して雲が優勢。午前中は気温が10℃以下で肌寒く日中の最高気温も八王子で12.4℃と3月並みの陽気でした。午前中はタンスにしまったセーターを着て町会の定期総会に出かけ、その帰りに南浅川を散策してきました。昨日準備を始めた鯉のぼりの様子を見るためです。
ちょっと遠回りして横山橋に到着。上流の陵東橋方面を見ると、曇り空の中、沢山の鯉のぼりが新緑の中を泳いでいるようです。

一方、下流の東横山橋にかけては、八重桜が色づいてきました。

陵東方面へサイクリングロードを歩いてみます。八重桜と鯉のぼり。何かほっとする日本の風景ですね。先の山は高尾山です。

陵東橋の近くで河原に降りてみました。今日は風が弱く、大きな鯉のぼりは泳ぐことができません。

陵東橋の西側にもたくさんの鯉のぼりが吊るされています。
南浅川の鯉のぼりは八王子八十八景に選定されています。毎年、地元の幼稚園の皆さんによる手作りの鯉のぼりが橋の欄干にお目見えします。5月4日、5日に開催される「長房ふれあい端午まつり」のイベントへ向けてますます賑やかになっていくことでしょう。

南浅川橋へやってきました。ソメイヨシノが終わり、新緑の季節に移り変わりつつあります。

甲州街道のイチョウ並木です。新緑が芽吹いてきました。

狭間公園のフデリンドウです。暫く天気が悪く肌寒い日が続きますが、今週後半には開花するでしょう。