移動性高気圧に北から覆われた今日は湿度が低く、からっとした暑さになりました。上空の薄雲が広がった午後はハロに加えて環天頂アークが現れました。
爽やかな青空が広がった午前中、ママチャリで南浅川方面へ出かけ、クマガイソウの群生地を見てきました。地元の方に保護されている一帯には50輪近くのクマガイソウが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/4a380438e29193c48c7433e284d94144.jpg)
ここの群生地を初めて訪れましたが、これだけ咲きそろうと見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/3b87f6f129cf43f5b7a52a08d00148b4.jpg)
昔は高尾山で普通に咲いていましたが、環境変化や乱獲などの影響により、自生のクマガイソウは激減してしまったようです。こうやって保護されていたり、人が足を踏み入れないところでひっそりと咲いている姿でしか見かけることがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/c183bf345b881c4197b4a4e2413ae80e.jpg)
場所は「うかい鳥山」の近く。石の鳥居の裏山にひっそりと咲いています。菊一吉高稲荷と呼ぶのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/91b585407c67699941f2821c1fd86e00.jpg)
鳥居の左手に細い道があるので登っていくと、山の中腹に赤い鳥居が現れました。よく見ると青い木が重ねられています。なかなか珍しい鳥居です。
爽やかな青空が広がった午前中、ママチャリで南浅川方面へ出かけ、クマガイソウの群生地を見てきました。地元の方に保護されている一帯には50輪近くのクマガイソウが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/4a380438e29193c48c7433e284d94144.jpg)
ここの群生地を初めて訪れましたが、これだけ咲きそろうと見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/3b87f6f129cf43f5b7a52a08d00148b4.jpg)
昔は高尾山で普通に咲いていましたが、環境変化や乱獲などの影響により、自生のクマガイソウは激減してしまったようです。こうやって保護されていたり、人が足を踏み入れないところでひっそりと咲いている姿でしか見かけることがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/c183bf345b881c4197b4a4e2413ae80e.jpg)
場所は「うかい鳥山」の近く。石の鳥居の裏山にひっそりと咲いています。菊一吉高稲荷と呼ぶのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/91b585407c67699941f2821c1fd86e00.jpg)
鳥居の左手に細い道があるので登っていくと、山の中腹に赤い鳥居が現れました。よく見ると青い木が重ねられています。なかなか珍しい鳥居です。