台風12号が九州の西海上を北上中です。関東地方では南から湿った空気が入り、昨夜から今朝にかけてまとまった雨になりました。今日は午後から天気が回復して八王子では日中の気温が30.7℃まで上がり、5日連続の真夏日となっています。先週は一時的に秋の空気に覆われましたが、まだまだ残暑が続きます。長期予報を見ても今年は秋の訪れが遅そうです。
今日は近くの御嶽神社で夏祭りが開催されています。週末の度に雨に見舞われたため2回延期になっていました。今日も雨の予報で心配されましたが祭りに合わせたように夏空が戻ってきました。

14時30分過ぎ、町会の子供神輿を先頭に花笠と獅子舞がやってきます。

一足早く御嶽神社に行って、到着を待ちます。

午後3時過ぎ、子供神輿の到着に続いて棒使いが披露されます。小学生から師範まで棒術を披露し、迫力ある儀式に拍手喝采でした。

続いて法螺貝の音を合図に三頭の獅子が登場します。獅子は八王子市の助成をうけて今年新調されたそうです。今回がお披露目でしょうか。

ピカピカの獅子舞が奉納のために舞の場へ向かいます。

大きな軍配に導かれて獅子舞が始まります。

お馴染みの音色に合わせて獅子舞が続きます。

最後に高尾駅南口の大光寺にあるサルスベリを紹介しておきます。まだまだ見頃が続いているようです。
狭間の獅子舞は地元で400年以上も継承されてきた祭礼で、八王子市指定無形民俗文化財に指定されています。2年前の記事で詳しく紹介しているので参考にどうぞ。
(参考)2014年8月17日の紹介記事 狭間の獅子舞
今日は近くの御嶽神社で夏祭りが開催されています。週末の度に雨に見舞われたため2回延期になっていました。今日も雨の予報で心配されましたが祭りに合わせたように夏空が戻ってきました。

14時30分過ぎ、町会の子供神輿を先頭に花笠と獅子舞がやってきます。

一足早く御嶽神社に行って、到着を待ちます。

午後3時過ぎ、子供神輿の到着に続いて棒使いが披露されます。小学生から師範まで棒術を披露し、迫力ある儀式に拍手喝采でした。

続いて法螺貝の音を合図に三頭の獅子が登場します。獅子は八王子市の助成をうけて今年新調されたそうです。今回がお披露目でしょうか。

ピカピカの獅子舞が奉納のために舞の場へ向かいます。

大きな軍配に導かれて獅子舞が始まります。

お馴染みの音色に合わせて獅子舞が続きます。

最後に高尾駅南口の大光寺にあるサルスベリを紹介しておきます。まだまだ見頃が続いているようです。
狭間の獅子舞は地元で400年以上も継承されてきた祭礼で、八王子市指定無形民俗文化財に指定されています。2年前の記事で詳しく紹介しているので参考にどうぞ。
(参考)2014年8月17日の紹介記事 狭間の獅子舞