goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

第39回高尾梅郷梅まつり 2018.3.10

2018-03-10 21:22:43 | 自然
今日は午前中を中心に低い雲が垂れこめました。昼になって北関東方面から青空が広がってきましたが、高尾付近は雲が取れにくく、14時頃からようやく青空が見え始めました。16時からSKYPE会議を予定しているので、2時間の空き時間を利用して高尾梅郷の梅まつりを見てきました。

まずは小名路会場です。


遊歩道梅林。先週に比べて開花が進みました。


甲州街道添いのネコヤナギ??


関所梅林へ向かいます。こちらも見頃です。


サンシュユと紅梅のコントラスト。


サンシュユをズーム。満開です。


荒井バス停近くの梅林。


天神梅林。紅梅は見頃、白梅はこれからという印象。


高尾天満宮。


最後は湯の花梅林。今日はここで終了としました。


4つの梅林を巡りスタンプを集めたので抽選。結果は今年も外れで粗品はポケットティッシュでした。


せっかく湯の花梅林まで来たので、石垣に咲く気になる花を確認。開花秒読みでした。


摺指の風景。

今日は、木下沢梅林まで行く時間がありません。夕方から会社とSKYPE会議があるため、急いで引き返しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山トクトクブック12スタンプ賞 2018.3.10

2018-03-10 19:04:01 | 高尾山・陣馬山
このところ仕事がトラブル続きで忙しく、始発電車で出勤し終電でアパートに戻る生活が続いています。昨夜は金曜日なので強引に切り上げ。夜遅く友部から自動車で高尾に戻ってきました。高尾山トクトクブック12スタンプ賞の記念バッチ引き換えがあるためです。昨夜帰宅後は再び仕事。2時過ぎに寝て今朝は6時30分に起きて高尾山へ向かいました。


朝7時10分過ぎの清滝駅前の様子。まだケーブルカーは動いていません。


7時30分に霞台に到着。上空はどんよりとした曇り空ですが東の空は明るく、東京スカイツリーや都心のビルがくっきりと見渡せます。


横浜方面。オレンジ色に輝く東京湾に横浜ベイブリッジが浮かんで見えます。


景色を眺めていると遅くなってしまうので、まずはケーブル高尾山駅でトクトクブックに3月号のスタンプを押して記念バッチ交換を待つ列に並びます。開始まで50分前でケーブルーカーはまだ動いていません。それでも既に100名近い列ができていました。列に並ぶ前に係員から引き換え券を受け取ります。


午前8時30分に、記念品の交換スタート。5分後にゲットしました。今年のデザインはエコーリフトです。

天気が悪くガスがかかってきたので山頂へは行かず、眺望を見てから戻ることにしました。


再び霞台展望台からの眺望です。まずは東京スカイツリー。


目を凝らすと東京タワーが見えています。


東京湾の先は千葉県方面。正面は姉崎火力発電所あたりです。羽田空港に着陸する飛行機も見えています。


正面は袖ケ浦火力発電所。その右手前は東京湾アクアラインの風の塔です。


南側には、海ほたるとアクアブリッジ。


さらに南は横浜と木更津の間の東京湾。大きなタンカーや漁船?も見えています。


少し倍率を落として、川崎から横浜方面を写しました。


最後は再び横浜方面をズーム。右から横浜ランドマークタワー、横浜メディアタワー、横浜ベイブリッジを遠望。東京湾はさんだ千葉県は君津市となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする