今日は朝から長沼の実家と老人ホームを往復。先ほど戻ってきて、今週の買い出し、庭仕事(エアレーション、雑草抜きなど)を一通り終わらせ、これから仕事(明日の準備)にとりかかります。昨日のSKYPE会議で決めた宿題が個人的にはほとんど手つかずで、あたふたしています。今日友部のアパートに戻ってからも深夜までかかってしまいそうです。
今朝、長沼に向かう途中に信松院を訪れました。2月下旬から3月にかけて季節外れの暖かさが続いていて八王子の3月上旬の平均気温は8.7℃と3月下旬から4月並みの陽気。信松院では寒冬のため開花が遅れている梅を追いかけるように河津桜が見頃を迎えていました。東日本大震災のあった7年前の3月は寒く、この時期まだ河津桜は咲いていなかったように記憶しています。

北側の塀沿いに植栽された河津桜を見上げます。

8分咲きでしょうか。

河津桜はソメイヨシノと違って、花と同時に葉が出てきます。葉が出揃う前の今頃が一番きれいなのかもしれません。

本堂前の枝垂れ梅です。

こちらはまだ5分咲き程度です。今年は梅より先に河津桜が散ってしまいそうです。

駐車場の河津桜は満開。雨に当たらなければ、あと3~4日は見頃が続きそうです。
今朝、長沼に向かう途中に信松院を訪れました。2月下旬から3月にかけて季節外れの暖かさが続いていて八王子の3月上旬の平均気温は8.7℃と3月下旬から4月並みの陽気。信松院では寒冬のため開花が遅れている梅を追いかけるように河津桜が見頃を迎えていました。東日本大震災のあった7年前の3月は寒く、この時期まだ河津桜は咲いていなかったように記憶しています。

北側の塀沿いに植栽された河津桜を見上げます。

8分咲きでしょうか。

河津桜はソメイヨシノと違って、花と同時に葉が出てきます。葉が出揃う前の今頃が一番きれいなのかもしれません。

本堂前の枝垂れ梅です。

こちらはまだ5分咲き程度です。今年は梅より先に河津桜が散ってしまいそうです。

駐車場の河津桜は満開。雨に当たらなければ、あと3~4日は見頃が続きそうです。