友部から歩いて15分ほどで宍戸に到着します。ここには宍戸の桜三ケ寺と呼ばれるほど枝垂れ桜で有名なお寺が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/fb0d5aec0fc65c3dd8c10e717925e0fd.jpg)
宍戸駅から北へ400mほど。正面が光明寺、左側が唯信寺です。唯信寺の塀添いの2本の枝垂れ桜が満開です。老木のほうは、上部の幹が選定されています。添え木を立てるわけにはいかず手入れが大変そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/49891118201d3c52d604f41cf6292149.jpg)
老木をズーム。
まずは唯信寺を訪れます。朝6時30分。住職さんが庭仕事中で快く迎えてくれました。唯信寺寺報という会報を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/7c280fef2ae2a6d6bf391858c2be7b50.jpg)
境内の様子。色とりどりの桜で溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/46c1527c2234e41564e87ccf44b7a4e9.jpg)
モクレンの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/06b264a2e691efad70c69603f383bf84.jpg)
続いて唯信寺に隣接する光明寺へ向かいます。山門前の枝垂れ桜。こちらも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/830cc007e90b84571664d6c331a37ec3.jpg)
何とも言えない風情が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/3190232e9d12bf4e5bd06983032d2de6.jpg)
本堂前の枝垂れ桜です。枝ぶりがよく立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/07aea6bfb1e864c0960c955af646c0b9.jpg)
本堂から振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/656ea7259ddffe8720bdf98602b58dc9.jpg)
本堂の左側にも枝垂れ桜の大木があります。本堂裏手から眺めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/fc4e9e3f675462a9ddd018de548f036c.jpg)
本堂横からもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/329cfaeabc01efa1fd4a80be97ff820b.jpg)
再び本堂前に戻ってきました。先ほど紹介した山門脇と唯信寺の枝垂れ桜を見下ろします。この季節ならではの景色、心が洗われますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/f61f1d3f88b301ab67f2a2a7738a8c92.jpg)
続いて光明寺東側の完全寺に向かいます。ここは信徒以外立ち入り禁止となっています。従って、外から眺めるだけになります。境内に枝垂れ桜の老木があります。こちらも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/72e5c019e10e100e98a48a63b952bd4e.jpg)
隣接する光明寺の墓地から完全寺を眺めます。貫禄の桜です。
30分ほど満開の枝垂れ桜を楽しみ、7時3分発の水戸線で勝田駅へ向かいました。
勝田駅からは満開の桜並木を抜けて7時45に到着。いつもより40分ほど遅れた出勤となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/fb0d5aec0fc65c3dd8c10e717925e0fd.jpg)
宍戸駅から北へ400mほど。正面が光明寺、左側が唯信寺です。唯信寺の塀添いの2本の枝垂れ桜が満開です。老木のほうは、上部の幹が選定されています。添え木を立てるわけにはいかず手入れが大変そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/49891118201d3c52d604f41cf6292149.jpg)
老木をズーム。
まずは唯信寺を訪れます。朝6時30分。住職さんが庭仕事中で快く迎えてくれました。唯信寺寺報という会報を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/7c280fef2ae2a6d6bf391858c2be7b50.jpg)
境内の様子。色とりどりの桜で溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/46c1527c2234e41564e87ccf44b7a4e9.jpg)
モクレンの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/06b264a2e691efad70c69603f383bf84.jpg)
続いて唯信寺に隣接する光明寺へ向かいます。山門前の枝垂れ桜。こちらも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/830cc007e90b84571664d6c331a37ec3.jpg)
何とも言えない風情が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/3190232e9d12bf4e5bd06983032d2de6.jpg)
本堂前の枝垂れ桜です。枝ぶりがよく立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/07aea6bfb1e864c0960c955af646c0b9.jpg)
本堂から振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/656ea7259ddffe8720bdf98602b58dc9.jpg)
本堂の左側にも枝垂れ桜の大木があります。本堂裏手から眺めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/fc4e9e3f675462a9ddd018de548f036c.jpg)
本堂横からもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/329cfaeabc01efa1fd4a80be97ff820b.jpg)
再び本堂前に戻ってきました。先ほど紹介した山門脇と唯信寺の枝垂れ桜を見下ろします。この季節ならではの景色、心が洗われますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/f61f1d3f88b301ab67f2a2a7738a8c92.jpg)
続いて光明寺東側の完全寺に向かいます。ここは信徒以外立ち入り禁止となっています。従って、外から眺めるだけになります。境内に枝垂れ桜の老木があります。こちらも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/72e5c019e10e100e98a48a63b952bd4e.jpg)
隣接する光明寺の墓地から完全寺を眺めます。貫禄の桜です。
30分ほど満開の枝垂れ桜を楽しみ、7時3分発の水戸線で勝田駅へ向かいました。
勝田駅からは満開の桜並木を抜けて7時45に到着。いつもより40分ほど遅れた出勤となりました。