
昨日、セッコクを見に行くついでに3号路に寄り道してムヨウランの様子を見てきました。時期的にはまだ早いので「運が良ければ」程度に期待せずに3号路を歩いていったところ、一株開花していました(^J^)。

近くには蕾をつけた株がもう一つ。その他は蕾が固く開花はまだまだ先でしょう。

紅葉台からは富士山の姿を望めました。午後からどんより曇ってきたので期待していなかったのですが、こちらも想定外の景色です。

5号路のイナモリソウです。全ての株が濡れていました。何故だろう・・・

6号路のホシザキイナモリソウです。花が萎れてきたのでそろそろ終わりでしょう。

サイハイランを沢山見かけましたが、6号路入口(妙音橋)近くで見た株が一番鮮やかでした。

近くには蕾をつけた株がもう一つ。その他は蕾が固く開花はまだまだ先でしょう。

紅葉台からは富士山の姿を望めました。午後からどんより曇ってきたので期待していなかったのですが、こちらも想定外の景色です。

5号路のイナモリソウです。全ての株が濡れていました。何故だろう・・・

6号路のホシザキイナモリソウです。花が萎れてきたのでそろそろ終わりでしょう。

サイハイランを沢山見かけましたが、6号路入口(妙音橋)近くで見た株が一番鮮やかでした。
トクトクブックもウリパパさんのブログで知って11年度 12年度は記念バッチを貰いました。13年度も毎月行かれるか、いまのところ未知数です。セッコクが観られるうちに行きたいとは思っていますが、、、
返信は気にしないでください。
いつも本ブログを見て頂き、ありがとうございます。
高尾山の麓に住んでいるので、月に1~2回高尾山に散策に出かけます。
高尾山は訪れるたびに新たな発見があって飽きないですね。
misakiさんも、今年も記念バッチ目標に頑張ってみませんか・・・