![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/8614b938d94262395afe8dd38e04cdae.jpg)
今日は南から高気圧に覆われて日中南風が吹きました。八王子では朝方-1.6℃と少し冷え込んだものの、日中は気温が急上昇して最高気温は15.0℃。春本番の陽気です。今日は午前中に老人ホームと病院の付き添い、いったん自宅に戻ってから今度は自分の病院(内科)に出かけて薬をもらってきました。そして午後は歯医者。ようやく一息ついたのが14時30分過ぎでした。少し時間が遅くなってしまいましたが、片倉城跡公園にセツブンソウの花を見に出かけてきました。
片倉沢の様子です。今週日曜日に訪れた時は残雪におおわれていました。今日はすっかり融けて日陰にわずかに残る程度で、ところどころ泥濘がありました。
スプリングエフェメラルを探して片倉沢から奥の沢まで園内を散策します。
片倉沢の先の北斜面は午後は日陰に入るため、福寿草の花は閉じてしまいます。まだ薄日が差し込む崖下に一輪、閉じかけた福寿草を見つけました。
こちらはすっかり日陰に入ってしまった片倉沢近くの崖下。午前中がおすすめです。
日当たりの良い奥の沢では、まだ福寿草の姿は見当たりませんでした。そろそろ咲き始める頃なのですが。。。
さて、お目当てのセツブンソウです。昨日の栃木市(四季の森星野)に比べると、一回り小ぶりの花が咲き始めています。
遠くからズーム撮影しているので、奥の花には焦点が合いません。
日陰でも気温が高いため、元気に咲いています。
こちらは日が当たって元気いっぱいです
全部で20輪以上咲いていました。まだ蕾も見かけたので、今月いっぱい楽しめそうです。
カイコバイモの蕾。開花は3月に入ってからでしょう。
彫刻広場の木の上で鳥のさえずりが聞こえました。小鳥の姿が見えたのでコンデジでズーム。目がちょこっと見えています。鳥の名前はわかりません。
帰りに上空の低いところを北西へ向かって大型飛行機が飛んでいました。爆音が聞こえたので慌ててコンデジでズーム。横田基地へ向かう米軍関係の飛行機でしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます