ウリパパの日記

自由気ままに・・・

31回八王子いちょう祭り

2010-11-20 16:23:33 | Weblog
11月20日と21日の2日間、恒例の八王子いちょう祭りが開催されています。今年も追分関所から小仏(駒木野)関所まで、通行手形に焼印を押しながら歩いてきました。街道の紅葉を紹介します。


西八王子から並木町にかけてのイチョウは色とりどり。日照や風通しによって色付きに個体差があるようです。


並木町を過ぎるあたりから例年黄金色に輝くイチョウが続くのですが、今年はバッサリ枝払いをしたせいか、ちょっぴり寂しい黄葉となっています。夏の猛暑と水不足の影響で枯れてしまった枝を剪定したのかもしれません。


陵南会館前から武蔵野御陵の参道を眺めたお馴染みの光景です。午前中ということもあってか例年よりも若干人出が少ない印象でした。参道沿いの露店も少なく、その分歩きやすくなっていました。


南浅川沿いの紅葉です。写真左端に高尾山中腹にある金比羅台の大イチョウがポツンと見えています。今年は残暑が長かったため、秋が一気に駆け抜けていく感じですね。


熊野神社前のイチョウ並木です。この並木は高尾駅北口まで残り300mほど続きます。


さて、12箇所の関所で手形に焼印を押すとパーフェクト賞がもらえます。今年は「しあわせの黄色いハンカチ」でした。ハンカチにしては大きすぎて紐が邪魔。一体何に使うのだろう。そういえば沿道のいたるところでこのハンカチが吊る下げられていました。昨年の完歩賞(むささびのマスコット「ムーちゃん」) のほうが良かったな・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後の収穫 | トップ | 晩秋の陵南公園から高尾山口へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しあわせの黄色いハンカチ (soft)
2010-11-20 18:30:16
いちょう並木は立派ですよね。わたしも時折通りますよ。いろいろ催しもあるんですね。
返信する
80年の歴史 (uripapa)
2010-11-21 18:07:58
softさん
今年のいちょう祭りも先ほど終わりました。このいちょう並木は、大正天皇の御陵造営を記念して昭和4年(1929年)に植えられたそうです。
返信する
Unknown (あいがぁ@八王子)
2010-11-22 23:15:45
こんばんは、私は今回初めていちょう祭りに行ってきました。いや~あの距離を歩くのはなかなか大変でした!!
うちは夫婦そろって映画「しあわあせの黄色いハンカチ」が大好きで、あのパーフェクト賞をかみさんにあげたら、たいそう喜んでました。(かざりにしかなりませんがね・・)

いちょうもきれいでしたね~!
返信する
お久しぶりです (uripapa)
2010-11-23 20:56:18
あいがぁさん
いつもコメントありがとうございます。
今年もいちょう祭りは大賑わいで、2日間を通して33万8千人もの人が訪れたようです。
あいがぁさんの「特集:いちょう祭りと甲州街道散策シリーズ」、楽しみにしています。
噂の萌え寺にも訪れたのですね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事