上空に寒気が入り八王子では最低気温が4.6℃まで下がりました。高尾近辺ではソメイヨシノが満開を迎えつつあり、北高尾方面の枝垂れ桜も見頃を迎えているようです。寒気の影響で昼頃には雲が広がることが予想されたため、青空が広がった午前中に枝垂れ桜めぐりに出かけてきました。
まずは宗関寺。八王子城跡へ向かう道沿いにある曹洞宗のお寺です。山の中腹に立つ観音堂脇の枝垂れ桜が満開です。ソメイヨシノも咲きはじめているようです。

まず目に飛び込んでくるのは、お寺の入口に立つ枝垂れ桜の古木。風格ある姿ですね。

本堂裏の階段を上り、観音堂脇の枝垂れ桜を目指します。青空をバックに下から見上げる姿も美しいです。

観音堂の西側から見た姿。観音堂の向こうはソメイヨシノです。

観音堂の東側にまわってみました。このアングルが一番のお気に入りで毎年のように紹介しています。今年も期待通りの景色に出会うことができました。

北側から観音堂を見下ろします。屋根の向こうにお寺の入口で出迎えてくれた枝垂れ桜が見えています。
北高尾の山里に咲く枝垂れ桜巡り。次は心源院へ向かいます。
まずは宗関寺。八王子城跡へ向かう道沿いにある曹洞宗のお寺です。山の中腹に立つ観音堂脇の枝垂れ桜が満開です。ソメイヨシノも咲きはじめているようです。

まず目に飛び込んでくるのは、お寺の入口に立つ枝垂れ桜の古木。風格ある姿ですね。

本堂裏の階段を上り、観音堂脇の枝垂れ桜を目指します。青空をバックに下から見上げる姿も美しいです。

観音堂の西側から見た姿。観音堂の向こうはソメイヨシノです。

観音堂の東側にまわってみました。このアングルが一番のお気に入りで毎年のように紹介しています。今年も期待通りの景色に出会うことができました。

北側から観音堂を見下ろします。屋根の向こうにお寺の入口で出迎えてくれた枝垂れ桜が見えています。
北高尾の山里に咲く枝垂れ桜巡り。次は心源院へ向かいます。