しつこく阪神ネタですいません。昨日の、赤星くんのレイザーラモンのコスプレですが、今朝のサンスポによると、赤星くん自ら、レーザーラモンHGセットをオークションで買ったんやて~ 所属の吉本に「モノマネ」の許可をもらって、HG本人にもらったグッズと合わせて完璧なハードゲイに変身、その律儀さとこだわりが赤星くんらしいと書かれてました。でも、さすがに一夜明けて、すっごく恥ずかしかったんやて~ 段々、関西に染まってきたのね~ う~ん、ムコにしたい~
昨夜、今までの全試合ダイジェストを夜中にやってたけど、岡田監督が言ったターニングポイントになった9月7日の中日戦。ホンマすごい試合でした。そう、あの夜、私はダンナと北陸の温泉にいたんですよ~ 試合がえらいことになってるもんやから、飲んでるダンナをほって、一人でTVを見てたんです。
阪神に不利な、微妙な判定が2回も続いて、岡田監督がいつになく熱くなって突進、平田コーチは退場処分になるし、監督は選手を引き上げさせて18分の中断。でも、判定は覆らず、結局、久保田が打たれて同点延長になったんです。(微妙な判定に捕手矢野さんの悔しがりようもすごかったけど!)
あの時、岡田さんが選手に言った言葉が、「こんな試合、負けてもええから、ムチャクチャしたれ~! オレが責任持ったる!」・・・いっつも、ボヨ~っとしてるのに、この日は、ホンマに熱かったんやね。だから、選手も居直って試合にのぞめたみたい。結果、中村豊さんのHPで試合に勝って。あれで、ゲーム差が0,5まで縮まってもハネ返せる自信を、選手のみんなが持ったんですね。
昨日のサンスポにあった、今岡さんの手記。二軍時代に育ててもらった岡田さんのことをすごくよく分かってるし、信頼してるようです。言葉かけが少ない監督だからこそ、めったにないポイントでかけられた言葉に、すごい緊張と責任を感じたとありました。あの、6月の巨人戦、サヨナラ犠飛の時です。本人曰く「チビった」らしい。(えっ!)
スポーツコメンテーターの栗山さんが、今年に阪神は「適材適所」という言葉を言ってました。なるほど、現場では、できるだけ信頼するコーチに任せよう。選手もそう。岡田さんは、試合中にグランドに出ることはめったにないし、コーチや選手を信頼してのぞんでたようです。(それだけに、9月7日は特別な日やったんやね~)
優勝のお立ち台で、「選手や裏方さん、みんなの力で勝てました」とか言うてはったけど、優勝したから言える言葉やねぇ。
けど、ホンマに強い。優勝して朝までたいへんやった昨日はともかく、今日もすごい強い勝ち方してます。あんまり強い阪神に、慣れてへんねんけど・・・
日本シリーズがどうなるか、ホンマ、楽しみです。
昨夜、今までの全試合ダイジェストを夜中にやってたけど、岡田監督が言ったターニングポイントになった9月7日の中日戦。ホンマすごい試合でした。そう、あの夜、私はダンナと北陸の温泉にいたんですよ~ 試合がえらいことになってるもんやから、飲んでるダンナをほって、一人でTVを見てたんです。
阪神に不利な、微妙な判定が2回も続いて、岡田監督がいつになく熱くなって突進、平田コーチは退場処分になるし、監督は選手を引き上げさせて18分の中断。でも、判定は覆らず、結局、久保田が打たれて同点延長になったんです。(微妙な判定に捕手矢野さんの悔しがりようもすごかったけど!)
あの時、岡田さんが選手に言った言葉が、「こんな試合、負けてもええから、ムチャクチャしたれ~! オレが責任持ったる!」・・・いっつも、ボヨ~っとしてるのに、この日は、ホンマに熱かったんやね。だから、選手も居直って試合にのぞめたみたい。結果、中村豊さんのHPで試合に勝って。あれで、ゲーム差が0,5まで縮まってもハネ返せる自信を、選手のみんなが持ったんですね。
昨日のサンスポにあった、今岡さんの手記。二軍時代に育ててもらった岡田さんのことをすごくよく分かってるし、信頼してるようです。言葉かけが少ない監督だからこそ、めったにないポイントでかけられた言葉に、すごい緊張と責任を感じたとありました。あの、6月の巨人戦、サヨナラ犠飛の時です。本人曰く「チビった」らしい。(えっ!)
スポーツコメンテーターの栗山さんが、今年に阪神は「適材適所」という言葉を言ってました。なるほど、現場では、できるだけ信頼するコーチに任せよう。選手もそう。岡田さんは、試合中にグランドに出ることはめったにないし、コーチや選手を信頼してのぞんでたようです。(それだけに、9月7日は特別な日やったんやね~)
優勝のお立ち台で、「選手や裏方さん、みんなの力で勝てました」とか言うてはったけど、優勝したから言える言葉やねぇ。
けど、ホンマに強い。優勝して朝までたいへんやった昨日はともかく、今日もすごい強い勝ち方してます。あんまり強い阪神に、慣れてへんねんけど・・・
日本シリーズがどうなるか、ホンマ、楽しみです。