今日、懐かしい、地元の小学校へ行って来ました。3年生の総合学習のお手伝いをすることになったのですが、ここは、ん十年前に私が卒業したところでもあります。校舎は鉄筋コンクリート造で当時の建物ではあるんやけど、分割や子ども人口の減少で、今どきの小学校にリフォームされてます。体育館やプールも数年前に建て替えられました。でも、校門から入った前庭は当時と変わりないような・・・
多目的室で3年生の子どもたち約120名を前に、5人で木の笛の演奏会。でも、今どきの小学生と先生のやりとりに、私たちはちょっとカルチャーショックを受けたのでした。
子どもたちは、純粋に、珍しいものや可愛いもの、キレイなものに声を出します。私たちが持っていった木の笛をさわったり吹いてみたり、ディスプレイ用に持って行ったキャラクターぬいぐるみや置物をさわりまくったり。子どもらしくていいと思うねんけど、注意されてもなかなか席に着かない子もいます。
そんな時、先生が印籠のように?手にいくつか持った札を1枚かざすんです。 「はい、みんなこっち見て!」 そこには「静かにする」「話を聞こう」「しせいを正しく」とかが書かれてました。へぇ~? 子どもたちはみんな、言うことを聞いて従います。
でも、またしばらくしたら、ざわざわしてきます。
3年生の子どもたちが、じっと話を聞いていられる時間てどのくらいかな? その子によって違うのかもわからないけど、授業時間が45分ぐらいあるとして、先生は毎日たいへんなんやろうね。
「荒れる学校」とかいろいろ言われてるけど、最近の子どもたちって、ホントに、昔の子どもよりも静かに座っていられないんやろうか。
確かに今日も、立ってウロウロする子、声を出す子など、いろいろいました。
先生は、その度に「印籠」を出して注意をします。この文字が目にはいらぬか~って感じで。
先生もいろいろくふうして、そんな札を作ったのだと思うんやけど、やっぱり、なんか、「へぇ~」って思うんよね。
よその学校でも、同じなんかな~
多目的室で3年生の子どもたち約120名を前に、5人で木の笛の演奏会。でも、今どきの小学生と先生のやりとりに、私たちはちょっとカルチャーショックを受けたのでした。
子どもたちは、純粋に、珍しいものや可愛いもの、キレイなものに声を出します。私たちが持っていった木の笛をさわったり吹いてみたり、ディスプレイ用に持って行ったキャラクターぬいぐるみや置物をさわりまくったり。子どもらしくていいと思うねんけど、注意されてもなかなか席に着かない子もいます。
そんな時、先生が印籠のように?手にいくつか持った札を1枚かざすんです。 「はい、みんなこっち見て!」 そこには「静かにする」「話を聞こう」「しせいを正しく」とかが書かれてました。へぇ~? 子どもたちはみんな、言うことを聞いて従います。
でも、またしばらくしたら、ざわざわしてきます。
3年生の子どもたちが、じっと話を聞いていられる時間てどのくらいかな? その子によって違うのかもわからないけど、授業時間が45分ぐらいあるとして、先生は毎日たいへんなんやろうね。
「荒れる学校」とかいろいろ言われてるけど、最近の子どもたちって、ホントに、昔の子どもよりも静かに座っていられないんやろうか。
確かに今日も、立ってウロウロする子、声を出す子など、いろいろいました。
先生は、その度に「印籠」を出して注意をします。この文字が目にはいらぬか~って感じで。
先生もいろいろくふうして、そんな札を作ったのだと思うんやけど、やっぱり、なんか、「へぇ~」って思うんよね。
よその学校でも、同じなんかな~