おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

一里塚から中山道守山宿へ

2016-10-26 23:36:56 | 湖国日記
ダンナが、見たいテレビがない! とか言うて、
日本シリーズをかけてたり・・・いやいや、そんなに興味ないし(苦笑)
どっちが勝ってもいいし・・・日ハム勝ったら、なんか安くなる?

さすがに、北海道へ行って良い試合してますよね。2連勝。
なんて書くと、日ハム贔屓してるようやけど、今年はそういう気分かな。
大谷くんの活躍が気になるしね~

というか、申し訳ないけど、いろんな意味で?
赤ヘルに気持ちが向かないねんな、今年は・・・(苦笑)
それにしても、北海道にも赤ヘルファン多いね~ すごいわ。
熱烈ファンが多いからね!

さて、23日は、「いまじゅくいちりづかたんけんたい」に、
参加してきました~~

漢字で書くと、今宿一里塚探検隊。
滋賀県内で、唯一残っているという一里塚が、
中山道の今宿というところにあるんですね。

一里塚は、江戸時代の五街道に、旅人の歩く目安にと、
一里ごとに道の両側に五間四方塚が築かれ、榎や松が植えられたというもの。
江戸日本橋から草津宿まで、129カ所あった一里塚の、
今宿は、128番目の一里塚だそうです。



今は南塚しか残っていないのですが、大きな榎です~
県内の一里塚はほとんどが消滅してるようで、
ここだけが残っているんですね。
榎も、一時枯れかけたけど、脇芽が伸びて現在に至ってます。

この一里塚から、中山道を歩いて、
守山宿をたどります。

参加者は小学生が11人とその保護者。
あとは、実行委員の、一里塚活性協議会、
守山学区まるごと活性化プラン推進委員・・・
いろんな団体があるんですね~
守山市の市民提案型まちづくり支援事業らしい。
・・・ということは、市からお金が出てるんですね。



最初に寄ったのは、最近、市の重要文化財になったという町家。
150年は経ってるとか。



土間の上の天井は焼竹が使われてます。
梁も、でっかいです~



扉がすごい重厚ですね~

お庭もなかなかなもの。
昔は湧水が出てたらしいですよ~



次に訪れたのは、樹下(じゅげ)神社。
いわれのある安産石があります。

そして、旧守山宿へ。



東門院。
比叡山の東の門を守るために建立されたとか。
別名、守山寺。守山市の名前のルーツですね。



本堂。
昭和61年に、火災で本堂などを焼失しました。
その後に建てられたのが現在の本堂。
協議会の会長さんは、当時近所に住んでいて、
火事が出た夜、東門院に駆け付けたらしいんですが、、
中に入ろうとして、天の声に止められたとか・・・天の声???
もうちょっとで、焼け死ぬところを助けられたんやとか。
観音さまの声、やったんですかね~???



オチビちゃんが、門の仁王さまを描いています~
仁王さまの絵を描くのが、ここでのミッションらしい。

中山道を歩いて、本陣跡などを見て、「うの家」へ。
市民交流の場として使われているんやけど、
元総理大臣・宇野さんの実家を、守山市が買い受け、
市民交流の場としてつかわれています。



ここから、中山道を離れて帰路に。
守山銀座通りから小学校前を通って勝部神社へ。



1月の火祭りで知られている神社。
本殿は、国の無形文化財。



そういや、ここで、長女の七五三参りをしたような・・・

ここから出発地の一里塚まで10分ほど歩きます。

このあたりの道は、ほんとに懐かしい。
小学校の時の通学路ですからね~
この道を歩くことも久しぶり。

小学校2年生の冬に、大阪から転校してきて、
今は校舎も新しくなったけど、ここの小学校に通いました。

ん十年前の話(苦笑)

どうってことないけど、なかなか楽しい町歩きでした。