goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

祭のあとに

2013-03-18 22:30:13 | マイブーム イケメン


楽しい時間は、あっという間ですね~

私の、春のイケメン週間?は、終了です。

今回は、大阪ABCホールで、「劇団鹿殺し」 というコワイ名前の劇団の、
『BONE SONGS』という舞台を観てきました。

劇団名はコワイけど(笑)、舞台は小劇団らしい、エネルギッシュで、
パワフルで、スピード感のあるストーリー展開、
でも、深味のある、濃縮されたロック音楽劇・・・ですね。

普段なら、けっして観ることのない舞台やけど、
応援する若手イケメン俳優さんが客演するというので、
今回、観ることにしたんですよ~

いや・・ホンマ、刺激的でした。 

ひとことで言うと、一人の女性の一生。
結局、女は強い、みたいな?
現実を生きるのは女やで、みたいな?
最後に生き残るのは女、みたいな・・・(笑)

「劇団鹿殺し」さんは、関学の演劇サークルが主体の、
関西生まれの劇団で、2005年に7人で上京し、
新しい劇団員も入って、関東で活躍している劇団です。
路上パフォーマンスが特徴というか、武器というか。
座付き作家・出演の丸尾さんも関西人やし、
舞台は、関西色の強い作品が多いようです。

今回のお話も関西色が強いけど、でも、それよりも、
体全体でいろいろなものを表現し、音楽でストーリーを描くから、
アートな感じ?が強い舞台でした~。
笑いあり、涙あり、やしね。

劇中の音楽は、本当に良いですよ。
一緒に踊りたくなるくらいのもあって、踊れへんけど~(苦笑)

そして、大好きなイケメン俳優さんは、まさしくイケメンな役でした!
ちょっとずるくて、切なくて、ちょっとオモロイ。
もちろん、足が長くてスリムで、オトコマエ・・・

ABCホールは中之島に面してて、ロケーションがいいですね。
新しくなって2年か3年やし、キレイです。



建物の横、堂島川沿いに、こんな石碑がありました。
ここが、福沢諭吉の生誕の地、らしいです。へぇ~
知らんかったわ~

千秋楽の今日は、午後から雨。
昨日の午後から降ってたけど、天気予報ってよう当たるわ。



千秋楽が終わって外に出たら大雨。
あんまりなんで、少し雨宿り。

さて、明日から現実の世界にもどろ・・・

あ、そういや、WBC、負けてますやん~!

えっ? 能見くん、打たれたって??




エコバック

2013-03-17 08:30:50 | 日々のつれづれ
バタバタしてる間に、更新する間がなく・・・

4月1日から、県内のスーパーが一斉に、袋の無料配布を廃止するらしいですね。

つまり、みなさん、エコバックを持参してください、ってことです。

以前から、エコバックは持っていくほうなんやけど、
スーパー袋が有料になると思うと、今の間にもらっとこ、
なんて、気持ちになったりしますよね。
だって、けっこう便利やから。

ゴミを捨てるのも、あれに入れて捨ててたんやけど、
考えたら、あれもお金のうちやったんやね・・・

ということは、袋代を、商品に還元してくれるんかな??

わが家のスーパーマンに聞いても、県内とちゃうから、わからんか~。



いただきもののエコバック。
さらに、いっそう、活躍します!



私がでかけてる間に、WBC、アメリカ負けたん??
プエルトリコ?? 強いん?

今年のWBC、どうなってるん?



ほんまですか?

2013-03-14 23:12:23 | 日々のつれづれ
ちょっと、ほんまにほんまですかね~?

ソフトバンクのCM。

樹木希林さんはじめ、樋口さんも、北大路さんまでも、言わはるんですわ。

つながりが一番良いのはソフトバンクって・・・ほんま?

関西デジタルホンの頃から始まって、Jフォーン、ヴォーダーフォン・・・
ずっと一筋の私なんやけど、長年、つながりが良いって思ったことがなく・・・(涙)

駅前の平和堂の1階食品売り場、すっと圏外でしたよ。
さすがに最近は、つながるようやけど。

大津から信楽に向かう富川地区、いつ行っても、ずっと圏外やった。
朽木へ向かう鯖街道も、葛川あたりから圏外やったし・・。
今はもう、ちゃんとつながるんですかね??

「喜ぶのはまだ早い! 勝ってカブトの緒を締めよ」

北大路さんが言うてはります~

「CMは面白いけど、電波はねって言われてましたけど・・・」

なので、樋口さんは、ホッとしてるって言うてます。

ほんまなんかなぁ~

葛川とか、富川へ行って確かめてみようかな・・
今のところ、行く予定はないねんけどね(苦笑)



わが家の梅。
夕方に撮ったんで、ぼやけてますが。

昨日雨が降って今日はちょっと寒かったけど、
週末はまた暖かいらしいです。

便利な世の中になって、携帯電話を携帯しない日はないですわ。
ハンカチ忘れても、携帯電話は忘れへんし。

今週末、私の携帯電話、活躍しますよ~、うん、多分(笑)
つながらへん、なんてことのないように~! 
というか、充電しっかりしとこ。



野球の話ですが

2013-03-12 23:45:41 | スポーツ大好き
WBC、ついつい、見てしまいますよね~
日本を背負うと、やっぱり力入りますわ。

でも、パ・リーグの選手を知らなさすぎる自分にビックリ。
名前が覚えられへん、というより、ほんまに知らんねん。

オリックスの糸井くんは、移籍騒ぎで知ったけど、
ソフトバンクの松田くんて、草津市出身やったのね~
なかなかイケメン・・・女子アナと結婚してるらしい・・・

巨人の選手は知ってるよ、悔しいけど(笑)
台湾戦まで全然やったけど、オランダ戦から当たって。

でも、なによりうれしかったのは、鳥谷くんにヒットが出たこと。
台湾戦までは、出塁率は4割やのに、打率は0やったしね~
やっぱり、赤星くんが言うてたけど、あの台湾戦の二死からの盗塁が、
鳥谷くんをより前向きにしてくれたのかなぁ。

どの新聞も、井端くんのタイムリーを褒めるけど、
解説者の人がみんな、鳥谷くんの盗塁をほめてくれたからうれしかったわ。
アメリカでも、活躍して欲しいなぁ。
いやいや、ペナントレースでもね!

今日は、主婦業してる間に8点も取ってたし、
またコールドとか・・・って、思ってたら、
さすがに、甘くはなく・・・6点も取られてましたね!

そう言えば、WBC独自のルールって、いろいろあるけど、
この間の台湾戦のように延長になると、13イニング目からは、
ランナーを1、2塁において戦うタイブレーク制になるらしい。

前に、ソフトボールでもやってたけど、
それで負けたら、なんか腑に落ちひん気持ちにならへんかな。
ま、同じ条件ではあるんやろうけど。

アメリカではどんな戦いになるんやろうね~
ドミニカが強いって? キューバも韓国も去って、
どんな展開になるんかな。





今日の写真は、近くの工業団地にある喫茶店のスパゲティランチ。
なんか、ベタな感じやけど、懐かしい味でした~
サラダとコーヒーがついて950円。



あの日を忘れない

2013-03-11 23:03:13 | 日々のつれづれ
ここ数日の報道で、初めて知ることが多いわ・・・。
被災地の復興が遅れてるってことは、漠然とは知っていたけど、
こんなにも、遅いなんて・・・私が、知らんかっただけ?
ずっと、報道されてたんやろか。

確かに、震災直後に必要とされていたことと、今現在とでは、
支援すべきことも違ってきてるとは思う、思うけどね。
でも、5メートルから10なんメートルかの防潮堤って、
今すぐ、ホンマに必要なものなんやろか・・・・

「神戸の時は、もっと早かったやんな」

娘が言うけど、規模が違うやん。
被災した地域が広いし、原発はあるし。
それと、神戸は都会やったから。

遠く離れたところで、私にナニができるもんでもないけど、
テレビの報道を見てると、悶々としてしまう。
あの義捐金は、どこへ行ったんやろ・・・

今朝、石巻の友だちにメールしました。
あの日も、夕方、被害のほどがわからないままメールしたけど、
すぐに、元気な返事が返ってきて、ホッとしたもんです。

あれから2年。
忘れたらあかんね。
被災した人々の心の痛みを、忘れたらあかんわ。

一昨年の7月に行った時に見た、あの三陸海岸の風景。
仙台空港までの道中の、田畑の光景。
やっぱり、忘れられへん。

いつかまた、行きたいと思います。

うん。

行きたい・・



2011年7月4日の松島。




侍の戦い

2013-03-09 22:47:08 | スポーツ大好き
夕べ、結局、最後まで見てしまいましたわ~

10時から、ドラマ『夜行観覧車』を見るつもりやったのに、
気が付いたら、15分もすんでるのに野球見てるし。

「負けるんちゃうか~ ほんでキューバと対戦やな」

ダンナがそう言うし、ドラマに替えたんやけど、CMになったら、
また、野球を見るという・・・でもね。
ドラマが終わってからも、まだやってるんやで~ 11時やのに。

結局、『報道ステーション』もほぼ野球放送をしてたし、
『探偵ナイトスクープ』も、『信長のシェフ』も、
ぜ~んぶ飛ばして、最後まで放送してましたね。

最後までヒヤヒヤで、やっと勝ったけど、12時ですやん。
なんで、な~んもできず、お風呂もそれから入りましたしね。

終了後、台湾の選手も笑顔やったのが印象的。
ドームのお客さんも拍手を送ってましたね。
というか、ドームのお客さん、みんな家に帰れたんかしら。
電車動いてたんかな、と人ごとやけどね。

それはともかく、一夜明けて台湾チームはキューバと対戦。
力を使い果たして緊張感もとぎれたのか、キューバに14点も献上。
コールドゲームやったらしいよ。
WBCで、コールドって、すごいね。

夕べで、燃え尽きたんやろなぁ。
お疲れ様でした~

で、明日は、キューバに打ち勝ったオランダと戦う侍ジャパン。
どうなりますやら~


それにしても、今日は気持ち悪いくらい、暖かかったですよね。
冬物のトレーナーを着てたから、汗ばんでしまったわ。
車の中なんて、ポカポカやったし。

でも、明日は下り坂で、明後日はまた冷えるらしいで。

「冬ものコートはしまわないように」 

ニュースで言うてましたから。

日が長くなってきたけど、朝も、明るくなってきました。



昨日の早朝。5時40分頃の東の空。

ダンナが行く時に、三日月が見えたのでパチリ。



アップしてみました~






ズー!

2013-03-07 23:20:30 | 日々のつれづれ
気持ちよく晴れた昨日。
あったかかったけど、花粉は飛んでそうです~

マスクをして、ヤボ用?で、京都まで。

久しぶりに、リニューアル中の動物園に行ってきました。
一昨年の秋、以来かな。

娘たちが小さい頃はよく行きましたね~

門を入ってすぐ右にキリンさんがいて、その続きに、
琵琶湖疏水に沿って小動物とのふれあい広場がありました。

一昨年の秋に行った時は、そのふれあい広場が、さらに奥に、
動物ごとに区分わけされて、広くキレイになっていました。

で、今年は、キリンさんのところがすっかりキレイに整備され、
バルコニーからキリンが見られるようになってました。



キレイでしょ。見えてるのはキリンのオブジェやしね。



ふれあい広場の方から階段を上がるとバルコニーに。
奥の方にキリンさん、その手前にはシマウマがいました。



上から見るキリンさん。かわいい~
疏水側になる奥の方はまだ工事中です。



バルコニーのキリンさんを前に振り合えると、反対側は東山方面。
昔からある、かわいい観覧車が見えます。



疏水側を見ると、ふれいあ広場。
ヒツジさんが見えます~

バルコニーは類人猿舎の手前まであります。

類人猿舎は昔からのまま。
中に入ると、カメラを置いて男性がふたり、撮影をしてるふうで・・

チンパンジーの赤ちゃんが生まれたんですって。
でも、親が抱いてるんで赤ちゃんは見えなかったけどね。



そのかわり、1年前に生まれたゴリラの元太郎くんが、
お母さんの元気さんと一緒にいました~
かわいい~

時間がなかったので、ここでUターン。
門を入って左側に、猛獣舎が新居に引っ越してました。



なかなか、おしゃれな建物です。



ライオンさん。
気持ちよさげに寝てます。
メスが寝てるのはコンクリートやけど・・・・



床暖房が入ってるんですって!

すごい! 今どきですやん~

・・・過保護やないんですかね???

さて、動物園は、また今月末に行きます。
ぞうさんさんも、猿山も見てないし。

次回はもう少し、じっくり見たいなって、思います!


非日常やな、Zoo!!



きんつば

2013-03-06 23:59:14 | いやしん坊バンザイ!
近江八幡から、彦根方面に向かうとき、
たいてい、中山道の脇道とも言われる、朝鮮人街道をよく通ります。
(別名、巡礼街道とか、近江戦国街道とかいろいろ呼ばれてるようですが)

その道中、近江八幡で、ずっと、気になってた看板があるんですね。

「きんつば まんすて」

江頭町の交差点を琵琶湖側へ入るらしいんやけど、
行きは荷物になりそうなので買いにくし、帰りはたいてい夕方で、
車の流れがあるし、右折しにくい・・・

と、「きんつば」に気を残したまま、ずっと、買えずにいたんですが、
先日、やっと、曲がり角を見過ごすことなく、右折することができました!

江頭町の交差点の細い道を入ると、すぐまた小さな交差点があり、
その左側に、「まんすて」はありました~



小さなとことかと思ったら、老舗な感じの和菓子やさんです。
ご主人が、対応してくださいました。

「うちのは全部手作りですよ」

ケースの中はおいしそうなお饅頭とかお餅が・・・



おいしそうな、だいふく餅を買うことにしました。
「きんかん入り柚子餅」と「ブルーベリー餅」(各1個150円)



そして、看板商品という、「きんつば」1個120円。

店の前の道は、旧の朝鮮人街道なんやそうです。



なんとなく、中山道にも似た、街道の雰囲気が残ってますよね~

お客さんが来たので、「まんすて」の名前の由来を聞きそびれたんやけど、
今度、また行ったときに、聞いてみますね。

「きんつば」、めっちゃおいしかったですよ。



ダンナが好きなんですわ、「きんつば」。

お酒も好きやのに、これも好きなんです。


やっぱり、やせられへんよね・・・わが家。


ウタのタネ

2013-03-04 22:22:00 | 音楽はともだち
誘ってもらったので、行ってきました~



「ウタのタネ」・・ってナニ?
と、思いながら行ったんやけど、コンサートでした。

大阪出身のシンガーソングライターの寺尾仁志さんが、
歌を通じて、人と人が繋がり、心が通じ合い、その感動を体感する、
そんな、歌の持つ力を信じ、ウタのタネを世界各地に広めていく、
それが「ウタのタネ」らしいです。

歌手として歌っているうちに、歌の力に気付いたという寺尾さん、
ゴスペルの講師もされてるようやけど、歌の好きな人を集めて、
2009年から「ウタのタネ」コンサートをプロデュース。
human noteととして、全国50箇所、約700人の人たちが歌ってるらしい。

海外にも呼ばれて、みなさんで行ってるらしいよ。
言葉が通じなくても、歌で通じ合える、って言うてはりました。

昨日は200人がステージにあがり、寺尾さんと歌ってました。
知らない歌ばかりなんやけどね。でも、なんとなく乗らされる感じ。
しかも、今回はワークショップも開催して、地元で、
キッズを入れて、3つの新しいグループもできたようで、
ラストに一緒に歌われてました。

コンサートの後半は、同じシンガーソングライターの平義隆さんが登場。
寺尾さんと平さんは、FM滋賀のパーソナリティとして知り合ったらしく、
滋賀県にゆかりがあることと、平さんが、寺尾さんに頼まれて、
human noteに曲を提供したことから、一緒に、コンサートをしているようです。


サブテーマの「心の再生」、の意味はなんやろうって思ってたら、
2008年に大阪府教育委員会の依頼で、「こころの再生府民運動」の、
テーマソング『みんなトモダチ』をつくったとか。
CDが府下の学校に配られ、多くの学校や子育てサロン等を訪問。
「学校めぐり」をしているうちに、その活動は海外にまで広がり、
ケニアは4回も訪問してるらしい。

もちろん、東日本大震災の被災地にも行ってるようです。
被災地へ行った時は、本当にいろいろ悩んだとか。
自分たちが軽々しく、歌っていいものかどうか・・・

みんな、そこを悩みますよね。

歌から力をもらった、うれしかった、そういう感想を、
会場の人に言われ、歌って良かったんやって思ったそうです。

コンサートの開始前と、終了後に、映像が流れました。
子どもたちが自分の夢をボードに書いて、それが数珠つなぎに。
音楽も流れてるんやけど、あれは、聞いたことのある歌やな・・・
って、思い出せへんけど・・・・

歌により人と人がつながることの素晴らしさを伝えるため、
様々なところで“ウタのタネ” をまく・・・
いろんな活動があるんやねぇ~


桃の節句

2013-03-03 23:18:02 | いやしん坊バンザイ!
お雛様は、4年ぐらい出してないけど、
ちらし寿司は、毎年作って食べてますよ。



夕べの残り物と、並べてます~

夕方スーパーで、絹さやいんげんが売り切れてて、
しゃあないんで、水菜の葉っぱを、ちょっとちらして・・・
ミョウなちらし寿司ですな。

他に、分葱とイカのぬた、鶏レバーの生姜煮、
ちりめん山椒、鶏肉の竜田揚げ、あさりのお吸い物。

あかんわ~、今日も食べ過ぎやわ・・・

そう言えばスーパーで、若いお母さんが、
園児ぐらいの女の子、2人に、言うてました。

「今日はお雛様の日やから、アイスを買ってあげるね。
 好きなのを、一つづつ、とっておいで~」

ほほえましい~

それにしても、分葱、1把150円て、高くない?
メインの料理やないけど、分葱を2把買ったら、けっこう高くつくわ。

はまぐりは中国産なら5個200円ぐらいであったけど、
三重県産なら、同じぐいらいで900円ほどしてた~

なので、三重県産のあさりにしました(苦笑)
貝なら、なんでもええやんね~

それにしても、わが家のお雛様、
押し入れでどないしてはるやろう・・・・

ネコたちの犠牲にならんように仕舞ったまんまやしね。
来年ぐらいは、出してみようかな。