ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

今や数少ない名画座。ギンレイホールで

2005-10-31 22:43:39 | 映画・読書
正しくは名画座というより二番館(ちょっと前の映画をちょっと安く再上映するところ)ですね。

ウルグアイ(南米のどこに位置するのかよくわからないなぁ、、、)の「ウイスキー」という映画と、ウッディアレンの「さよならさよならハリウッド」見ました。


前者は、隣国ブラジルに移住した羽振りのいい弟に再会するんで、独身兄貴がちょっと見栄を張り、奥さんがいるふりをするというホンワカしたお話。
写真を撮る時、本当ににウルグアイでは『ウイスキー』というのかな?

後者はまさにアレンブシの効いたナイスな作品でした。

映画は娯楽だと常々思ってます。
適当に散歩してたらなんとなく興味のあるのがかかっていて、入って観て見たら思いがけなく楽しかった!と、いうのが一番の理想であります。




お外で読書

2005-10-29 22:01:22 | 音楽
ここ、どんぐり舎のほろにがコーヒーで読書。

「村上春樹の海辺のカフカを読んだら、頭の中にスペシャルビューの化石の魚が流れてきた!」
という話があったので読んでみました。といってもまだ下巻の真ん中へん。

いや、しかし、なるほどあの曲の世界だ!
凄いわ、、、どっちも!
泉のように湧いてくる湧いてくる。
自分なりの勝手な解釈で、イメージの大流出大会です。


あーーー、八重山そば食いたい

2005-10-28 15:55:18 | Weblog
写真は、ビギンのメンツがよく通ってたという石垣の新垣食堂。ああ、懐かしい。

東京で暮らしていて、急に南国に行きたいと思い立った時、3回に2回はまず物理的に不可能なので、気分だけでもとブラジル料理屋や沖縄料理屋に行くのです。

ただ、西荻近辺の、馬ぐわや赤鼻やアウボダーラは、ふつうにふだんから寄ったりするんで旅気分が味わえません。しかも、ソーキそばはあっても大好きな八重山そばはありません。

で、今行きたくて行きたくてしょうがないところが、不動前の「てぃーどん」という竹富島出身の方のやってる沖縄料理屋さん。
吉祥寺あたりの単に騒がしい店と違い、路地裏にあるその小さなお店はかなりローカル色が強く、現地の民宿にいるかのような雰囲気らしいのです。
もちろん八重山そばもあるし、深夜には、唄もあるし、おじぃおばぁもあるし、、、(←そんなに行きたいなら、とっとと行ってきなヨ~!)。


運命が同じなわけない

2005-10-27 09:44:45 | 映画・読書
なんと、私と生年月日から血液型まで全てまったく同じ男・ジョニーデップ。
今、彼がノリノリでモテモテであるならば、わたしもそのはずなんですが、、、

その彼が悲しいガイキチ男を演じる、チャーリーとチョコレート工場を見たら、急にウチのマイケルの健康状態が気になりました。

整形手術の後遺症が更に進んでいました。

下北で、首里フジコさんのライブ見て大感激!

2005-10-24 11:19:15 | 音楽

大好きな夏はもうどっかにいっちゃいました。
そろそろこのヒト↑の出番がやって来ます。

目をつむって音の中にヤポネシアの空、海、月、星を思い浮かべます。

けっして、その昔奇人変人コーナーにでてもらったフォークギターではありません。
ちゃんとしたガットギターです。

まずは影干しして、、、