思えば遠くに来たもんだ。
震災の前の年、全国ゲストハウス巡りの旅に出て、2011年夏サイケなバンドと定収入安泰生活を捨て、長く暮らした東京をバイバイ。その後、親子三人で各地住み込みのWWOOFと宿ヘルパー暮らし。
2年前、沖縄へ引越し、ポリテク住宅リフォーム技術科で半年修行、小型移動式クレーン運転技能・玉掛け技能修了、古民家鑑定士取得。うるま市の観光サポーター養成講座や、起業の為の講座を多数受講。
しかし、取得した技能は使われること無く、しょぼい頭脳は塩害で錆びるばかり。
でもね、、、
そろそろ、やんなきゃならなくなってきました。お仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/6a0ba64207df32032e9e6d122401982b.jpg)
那覇空港から車で2時間、美らうみ水族館のある本部町。有名な行列のできる古民家ピザ屋のすぐ近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/d5e486659010aec9ea93007b3752c05e.jpg)
素敵な緑のトンネルを抜け、ちょいと坂を登るとそこは「森のおうち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/d065cc6e72f28a8a0a564e9c83262a59.jpg)
通称「沖縄のビッグピンク」
「ビッグ・ピンク」は、ザ・バンドとボブ・ディランが一時借りていた住居の通称であります。
サイケデリックブーム真っ盛りの1968年にレコーディングされたザ・バンドの「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」は、その流れとは正反対に、従来のR&Bやゴスペルなどの黒人音楽と、カントリーやトラデイショナルソングなどの白人音楽とが融合したサウンド。
現実離れしたビジョンを追い求めたりせず、アーシーな方向性を選んだ所など、まるでワタクシの人生の流れと重なるようで目眩がします。
ここのボロ小屋大小三棟と、草木だらけの広い庭を、ヒトの手も借りながら1~2年かけて整備し、人の集まる場としたいのです。普通の経済活動上では出会うことのなかった人達の、出会いの広場みたいな。
そして、ネットによる点数評価やコストパフォーマンスなどを追求するファストな世界からは離れて、おもろい人達とスローに胸高まる物語を紡いでいけたらと思います。価値やサービスの数値化により忘れられたもの、美意識とかこだわりみたいなものを大切にしてね。
などと、
ビジョンをあれこれ練りつつも、週末現地へ行って腕中ダニに刺されかなりショゲてます。
アーシーな音楽は痒くないけど、土の香りのする所に虫あり。
もう、痒いの大嫌い!(蚊に刺されるのが嫌で畑へ行かなくなった前科あり)
見たことの無い虫との遭遇に、いちいち驚きの大声
「あぎゃっ!!」
をあげつつの作業。虫ウジャウジャの畳めくったり、頭ぶつけながら床下にもぐったり。
ちびりながらも汗だくの作業中、相方さんといえば、、、
小屋の中で、もっとも涼しく眺めのいい場所で、ヒビビを放置したまま始終お昼寝してました。
もしもし、保養に来てるんですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/3e4e1d9b15b51ef16a482c02c0736b0f.jpg)
H.D.ソローに憧れる「森の生活」に、早くも暗雲立ち込める、沖縄のうっとおしい梅雨。
P.S.「寝てたら蚊に刺されたから、蚊取り線香買わなきゃ」って、、、
震災の前の年、全国ゲストハウス巡りの旅に出て、2011年夏サイケなバンドと定収入安泰生活を捨て、長く暮らした東京をバイバイ。その後、親子三人で各地住み込みのWWOOFと宿ヘルパー暮らし。
2年前、沖縄へ引越し、ポリテク住宅リフォーム技術科で半年修行、小型移動式クレーン運転技能・玉掛け技能修了、古民家鑑定士取得。うるま市の観光サポーター養成講座や、起業の為の講座を多数受講。
しかし、取得した技能は使われること無く、しょぼい頭脳は塩害で錆びるばかり。
でもね、、、
そろそろ、やんなきゃならなくなってきました。お仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/6a0ba64207df32032e9e6d122401982b.jpg)
那覇空港から車で2時間、美らうみ水族館のある本部町。有名な行列のできる古民家ピザ屋のすぐ近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/d5e486659010aec9ea93007b3752c05e.jpg)
素敵な緑のトンネルを抜け、ちょいと坂を登るとそこは「森のおうち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/d065cc6e72f28a8a0a564e9c83262a59.jpg)
通称「沖縄のビッグピンク」
「ビッグ・ピンク」は、ザ・バンドとボブ・ディランが一時借りていた住居の通称であります。
サイケデリックブーム真っ盛りの1968年にレコーディングされたザ・バンドの「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」は、その流れとは正反対に、従来のR&Bやゴスペルなどの黒人音楽と、カントリーやトラデイショナルソングなどの白人音楽とが融合したサウンド。
現実離れしたビジョンを追い求めたりせず、アーシーな方向性を選んだ所など、まるでワタクシの人生の流れと重なるようで目眩がします。
ここのボロ小屋大小三棟と、草木だらけの広い庭を、ヒトの手も借りながら1~2年かけて整備し、人の集まる場としたいのです。普通の経済活動上では出会うことのなかった人達の、出会いの広場みたいな。
そして、ネットによる点数評価やコストパフォーマンスなどを追求するファストな世界からは離れて、おもろい人達とスローに胸高まる物語を紡いでいけたらと思います。価値やサービスの数値化により忘れられたもの、美意識とかこだわりみたいなものを大切にしてね。
などと、
ビジョンをあれこれ練りつつも、週末現地へ行って腕中ダニに刺されかなりショゲてます。
アーシーな音楽は痒くないけど、土の香りのする所に虫あり。
もう、痒いの大嫌い!(蚊に刺されるのが嫌で畑へ行かなくなった前科あり)
見たことの無い虫との遭遇に、いちいち驚きの大声
「あぎゃっ!!」
をあげつつの作業。虫ウジャウジャの畳めくったり、頭ぶつけながら床下にもぐったり。
ちびりながらも汗だくの作業中、相方さんといえば、、、
小屋の中で、もっとも涼しく眺めのいい場所で、ヒビビを放置したまま始終お昼寝してました。
もしもし、保養に来てるんですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/3e4e1d9b15b51ef16a482c02c0736b0f.jpg)
H.D.ソローに憧れる「森の生活」に、早くも暗雲立ち込める、沖縄のうっとおしい梅雨。
P.S.「寝てたら蚊に刺されたから、蚊取り線香買わなきゃ」って、、、