「大型台風が続けて2回」
それぞれ準備に二日、後片付けに二日。
窓が割れるとか、車が飛んでいくとかなかったけど、小屋の木製窓の隙間からの浸水あり、
コーキング処理済ます。
未だ、多数の倒木の片付けは、手付かず。
大木の折れ枝が、オブジェのようになってます。是非、見に来てね!
大事に育ててきた庭の植栽の半分が、塩害や風のせいで壊滅状態、
水かけたり、つっかい棒してみたり、対応に追われる。
二日間の停電で済んだが、最中に県知事の開票があり、
Wifi求めてコンビニへ。
出口調査での当選情報から、当選確実までが非常に長く、コンビニ前でのうんこ座り携帯を長々としてしまう。
何だか、子供は学校休みばかり。
やるとないから、将棋したり、オセロしたり、、、
「8才H君の、ヘルペス~風邪~とびひ~膝の軽傷」
唇のデキモノがなかなか治らず、皮膚科に名護まで通う。受診は朝受付て午後子供連れていくという面倒くささ。
発熱や腹痛もあり、たまたま口に塗ったミツロウクリームから重篤な病気になる菌が入ったのではという疑いで、別の病院の小児科で血液検査。
病院中に響く大声で、注射を拒否し暴れるH君を手慣れたオバハン看護師と共に3人がかりで拘束。
観念したあとも、数分間泣きわめき続く。
一年ぶりに、朝早く準備出来たので、途中車を置いて、ピクニック気分で歩いて学校へ。
台風後で石ころの多い道を、二人カケッコし出した所、ニイニイが転倒。
膝から出血で、結局車で保健室へ直行。痛がり方が半端なく、朝の小学生の注目を浴びる。
「H君、真夏の運動会、直前拒否」
休みばかりで、練習やってなかったけど、本人が出たがっていたので、準備して、連れていくと
急に行きたくない、と。
夏の甲子園、東京オリンピック同様、問題大有りでも大半のヒトにとっては運動会は一大事イベント。特に武の町、本部には腕力が自慢の伝統があるようで、真夏の洒落にならない暑さの中での競走(特に親御さん参加の)は、皆本気❗
他に楽しみがなかった昭和の頃の家族総出のお祭り。
昨年度ワタシは、テントで見てるだけで熱中症になりました。
日曜の運動会の代休も何故か、多く(先生が休みたいせいなのか?)、子供が当たり前のように家にいて困る。
「4才Nちゃんの、がっこういかない」
特に月曜、時には関係無く駄々をこね出す。
あの手この手で連れていくが、帰りにはいつも楽しそうに遊んでる。
そして、帰りには必ず、まちぐぁーや(商店)で売っているシャーベット(50円)かボーロ(20円)を要求してくる。
等などあって、
何もかもがうまく進まない。
沖縄の会社の多くが土曜も出で、一日の拘束時間が多いのは、台風の時割り切って休むからかな?
東京みたいに、自然に歯向かって這ってでも通勤する人はいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/2d6d81f5dde7a383f588424c6a317f67.jpg)
台風の後、無料入館日に、無料苗配布の頭数として連れてこられた子供たち。
停電の時は、ここの無料休憩所にもお世話になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/228ce267afe220eeddde54da3d442d20.jpg)
一ヵ所、特に心配な、3ミリ薄のガラスのサッシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/a411499b2df8e8a8741ba7696e74b762.jpg)
割れる想定で。
他の窓も念のため、バッテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6f/89a76c332ae9a29eb5da046574f740e7.jpg)
うかうかしていたら、沖縄の強力な陽射しで、
あいや、まさかのガムテ跡!
沖縄の住宅のガラスって、陽射しでヒビが入るって、しってる?
ああ、もう少しで完成、と言うところで三歩下がる。
.