久々にご近所西荻を散歩。
大阪と比べると、なんとも上品で気取った街であることがよくわかりました。好きなんですけどね、やっぱり西荻。優雅な白金や青山と比べると、普通にファミレスへ入る人口が多い庶民の街。まあ、いろんな人種が混在してるんですな。
西荻に引っ越して来て15年余りですが、その中でも4回、北、北、南、北、と引越してます。そして、微妙に住む位置によって馴染のショップも変わってきます。
食に関しては特に。最近では、なくてはならぬのが西友は論外として、駅から行くとまず「鳥一」。
ここの“スパーシーチキン”は西荻B級グルメの代表作品として大プッシュ。おかずオリジンや高くて不味いデリカフェで惣菜買ってる場合でないよ。一人暮らしの方の味方でもあります。
次にガード下の八百屋「田楽」同様新鮮で良い物を売ってる「小高商店」。店員さんのいきも良いです。
あと「とらや精肉店」。コロッケなら南口に旨い肉屋があるけれど、男の子は歳をとっても時々がつんと揚げ物を食べたいことがあるんですよ。
ところで気になるのは、最近の駅前風景。
「西荻にしよ」がなくなって、ジェイコムやドコモショップや安い牛丼ができて、たまに帰ってきてフォームから見ると、
「ココで降りるの良かったっけ??」
とどこでもあるような風景。
残るは、酒屋とキクヤさん位か、、、
今日は、最近出来たお店、ロマンス ミュージック カフェJUHA で一服。
帰り、以前は怪しげで楽しげなカラオケ呑み屋のあった路地裏を通ると、きゃわいいお店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/dc06fdb047025be35ad3d3acd41772cf.jpg)
試しにクッキーを購入。この路地は、数年前一気におしゃれな小箱の店が出来たんですが、いかにも普通なラーメン屋とか出来ていて、なかなか謎です。しかし、すでに入れ替わりも激しいところです。
焼き菓子屋といえば、西荻では名店中の名店「がちまいや」が思い出されます。
旨い安い身体に優しいの、私のお気に入りのスイーツスポットでした。何度食べても飽きない味。
無くなって始めて気づく、、、西荻の良いところを集めたような店でありました。
今は、沖縄に戻ってヨガの道を追求しているようです。
その後、似たような焼き菓子店も出来ましたが最近消えて(つぶれたんかな)しまいました。
次に発見したのが、クリップクラップの上辺りに最近出来た喫茶店。なんやらクラッシク喫茶風。微妙に中を覗けそうで覗けない、、、近々文庫本でももって入店しまひょ。
最後にちょっと気になったのが、たまに行くジョカーサーの通りに出来た、お好み焼き屋「ラスカル」
はたして、関西下町で鍛えた私の舌にあいますでしょうか。いずれ入店を。
ホワイト・メモ
「だめだこりゃ」いかりや長介・★★★★
「あらゆる場所に花束が、、、」中原昌也・★・・・貧乏日記の方は、なんだか甘ちゃんぽくやらせっぽいので途中で止め。それに比べると、西村賢太は駄目さ加減が本物っていうか、本当に駄目でしょう。