大きな木もないだだっ広い敷地だから、行くなら今頃、夏以外がいいね。
ポイントポイントに東屋あるけど、
沖縄の真夏の昼の屋外って、洒落にならんほど日差し強いから。
特に、何があるってわけでもない公園だけど、ちょっとした幼児向けの木製の遊具で遊んだり、ヤギメーメーに雑草抜いて餌あげたり、草食系の子供には天国のような所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/5c78b2e02bc15f325711cfe6f6fba6fe.jpg)
他に、水牛や現役の闘牛、与那国馬もいるよ。
最も古い犬種で、天然記念物の琉球犬(縄文犬)もいるので、良く観察すると良いね。
狼同様、爪が6本もあってベロに黒い模様があるんだって。
ワタシ同様に、こゆい顔の縄文系のヒトは、沖縄と北海道に多いけど、ワンちゃんも同じよう。日本の端っこには、古来からのものが多く残っているんだな。
そういえば、内地のあまーい「こたつにみかん」も、ほとんど外国人だ。
日本のみかんの原種が残っているのは、沖縄のシークヮーサーのみ。
「みかん」は、限り無くオレンジなどに近い外国人
「シークヮーサー」が、ほんまの日本人
長生きしたけりゃ、古代からのもん食えば間違いなし。沖縄の長寿の秘密は食にあり。
日本のルーツは、沖縄に残っているんだな~
あと、遺跡のような、湧き水の池にはお魚やタナガーも生息。
売店には、ちょっとした土産物お駄菓子があるので、子供に見つけられないように食堂へ。
メニューはうちなー食堂だけど、サラダバーとジュース付で安く子供を満足させられます。
巨大な市民農園の計画のようだけど、借りるヒトがいないのか、今は黄色い花が一面に咲いていて植物園のよう。
観光客目当ての、不自然な何とかランドはもう要らない。
ここは、万が一ズッこけても、負の廃墟遺産にならず、雑木林に成りそうだから、いいさね~。
.
ポイントポイントに東屋あるけど、
沖縄の真夏の昼の屋外って、洒落にならんほど日差し強いから。
特に、何があるってわけでもない公園だけど、ちょっとした幼児向けの木製の遊具で遊んだり、ヤギメーメーに雑草抜いて餌あげたり、草食系の子供には天国のような所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/5c78b2e02bc15f325711cfe6f6fba6fe.jpg)
他に、水牛や現役の闘牛、与那国馬もいるよ。
最も古い犬種で、天然記念物の琉球犬(縄文犬)もいるので、良く観察すると良いね。
狼同様、爪が6本もあってベロに黒い模様があるんだって。
ワタシ同様に、こゆい顔の縄文系のヒトは、沖縄と北海道に多いけど、ワンちゃんも同じよう。日本の端っこには、古来からのものが多く残っているんだな。
そういえば、内地のあまーい「こたつにみかん」も、ほとんど外国人だ。
日本のみかんの原種が残っているのは、沖縄のシークヮーサーのみ。
「みかん」は、限り無くオレンジなどに近い外国人
「シークヮーサー」が、ほんまの日本人
長生きしたけりゃ、古代からのもん食えば間違いなし。沖縄の長寿の秘密は食にあり。
日本のルーツは、沖縄に残っているんだな~
あと、遺跡のような、湧き水の池にはお魚やタナガーも生息。
売店には、ちょっとした土産物お駄菓子があるので、子供に見つけられないように食堂へ。
メニューはうちなー食堂だけど、サラダバーとジュース付で安く子供を満足させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/7f4d6c164cad0457d4df3134ff348348.jpg)
観光客目当ての、不自然な何とかランドはもう要らない。
ここは、万が一ズッこけても、負の廃墟遺産にならず、雑木林に成りそうだから、いいさね~。
.