ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

子供とお出かけ 穴場 本部半島 その3 ハーソー公園

2018-02-28 20:10:00 | 子育て
大きな木もないだだっ広い敷地だから、行くなら今頃、夏以外がいいね。
ポイントポイントに東屋あるけど、
沖縄の真夏の昼の屋外って、洒落にならんほど日差し強いから。

特に、何があるってわけでもない公園だけど、ちょっとした幼児向けの木製の遊具で遊んだり、ヤギメーメーに雑草抜いて餌あげたり、草食系の子供には天国のような所です。


他に、水牛や現役の闘牛、与那国馬もいるよ。

最も古い犬種で、天然記念物の琉球犬(縄文犬)もいるので、良く観察すると良いね。
狼同様、爪が6本もあってベロに黒い模様があるんだって。

ワタシ同様に、こゆい顔の縄文系のヒトは、沖縄と北海道に多いけど、ワンちゃんも同じよう。日本の端っこには、古来からのものが多く残っているんだな。

そういえば、内地のあまーい「こたつにみかん」も、ほとんど外国人だ。
日本のみかんの原種が残っているのは、沖縄のシークヮーサーのみ。

「みかん」は、限り無くオレンジなどに近い外国人
「シークヮーサー」が、ほんまの日本人

長生きしたけりゃ、古代からのもん食えば間違いなし。沖縄の長寿の秘密は食にあり。

日本のルーツは、沖縄に残っているんだな~



あと、遺跡のような、湧き水の池にはお魚やタナガーも生息。

売店には、ちょっとした土産物お駄菓子があるので、子供に見つけられないように食堂へ。
メニューはうちなー食堂だけど、サラダバーとジュース付で安く子供を満足させられます。

巨大な市民農園の計画のようだけど、借りるヒトがいないのか、今は黄色い花が一面に咲いていて植物園のよう。

観光客目当ての、不自然な何とかランドはもう要らない。
ここは、万が一ズッこけても、負の廃墟遺産にならず、雑木林に成りそうだから、いいさね~。








.




子供とお出かけ 穴場 本部半島 その2 名護城公園

2018-02-08 06:03:00 | 子育て
名護城(なんぐすく)公園、ここも海洋博公園同様に無料で楽しめるスポットが豊富

お金をかけて整備された割には、観光客が全然来ないことで有名な場所が、名護市(沖縄市、いや沖縄全体)には多いけど、ここもそのひとつ

が、1月末から2月にかけての桜(カンヒザクラ)の時期には、結構賑わっております。

眺めの良い遊具のある公園(ウーマク広場)、バラエティー豊かな名護岳の登山道(お奨め)、吹きっさらしの展望台、人工の滝のあるせせらぎ広場、等々季節によって色々遊べて、トイレやベンチも上等でお母さんも安心
あらゆるポイントへは、車で移動できるから、子供連れでも楽チン。




今回チビ二人を連れて車で向かったのは、名護城公園ビジターセンター Subaco 

一見、ガラス張りのおしゃれなカフェに見えるけど、来園者がお弁当や飲み物を自由に持ち込むことができる公共施設であります。
公園内で見られる生きものや風景のビデオが楽しめる他、ちょっとしたセレクトショップもあり、カフェでドリンクやコーヒーも注文できます。
本棚には、ちょっと良い本も揃っていて居心地満点。

建築物としても見所豊富な上、あらゆるところに秀逸なデザインが考えられていると感じられた。
沖縄では当たり前の、ハコモノ行政とはちょいと違うぞ、スバコ


さて、お二人さん、、、

窓の外に広がる桜や海の絶景にも目もくれず、ベンチの丸い座布団三つで、2時間遊んでたよ!




「はい、あわもりー」パシャッ
何?交代?


ありゃ、顔が出てないよ


背が、届かなかったのね
くやしぃー









.



子供とお出かけ 穴場 本部半島  その1 マナティー

2018-02-05 09:26:14 | 子育て
ずばり、海洋博公園ですね。

全然、、、穴場じゃないよって?

いやいや、ここには人気の水族館と無料で楽しいイルカショー以外に、
案外空いていて、雨の日でも長々と過ごせる場所が沢山あるんです!


雨の休日子供当番日、いまだに時々寝しょんべんたらして洗濯当番の私を悩ませる小1のH君と、
ママじゃないとイヤイヤと、時々私に不機嫌な顔をして何もさせない3歳のNちゃんを連れて行ったのは、

入館無料のマナティー館
マナティーと言えば、人魚伝説のソレ

実は、私は入るの初めて。

雨続きのうすら寒い冬の沖縄で、とにかく暖かくて屋内ってのはありがたい。

丁度、餌やりタイムでキャベツだかレタスがプカプカ
でかい水槽には、人魚とは思えない巨体が二頭、隣の水槽にも二頭

どうやら、地下へ行く階段があるので降りてみると、水中の様子が見られる仕組みになってました。

ここで、ゆっくり観察タイム

各水槽にはカップルが入ってたよ。

まず、動きが可愛い
水中の餌の取り方
水の底でのヒレ?(手)の動き
オスメスの動きの違い

見れば見るほど、可愛い発見だらけで全然飽きません。

あと、ジュゴンとの違いもここで学ぶことが出来た

デートなら、三時間は粘れるな

動物園や水族館は、こうやってゆっくり観察して、各々の可愛さを発見する見方が良いね。