優先順位をつけ整理して、長期的にやらねばならないことと、目の前の煩雑な用事の隙をぬって、流行を過ぎた村上春樹の『1Q84』を読んでます(良く売れてたようで、今だと安く手入手可能、全3巻、みんなよく読んでる暇あるね)。
そこに描かれている
「こうであったかもしれない」世界
を考えると、私が生きている現在が、
「そうではなかったかもしれない」世界
であるのかと、ふと思いました。
もし今、東京で暮らしてたら?
思えば、退屈であっても割りといい生活をしていた東京。
退屈なのは、自らが忙しいのを望まない結果で、世間ではなかなかそんな生活も容易に出来ないと思うと、
やはり割りといい生活なのでした。
まず、「歩けるとこに飲み屋があるな~」
西荻の、音楽酒場に子連れでいってるオヤジや、オープンな焼き鳥屋で隣に子供をベビーカーに乗せて明るいうちから飲んでるオヤジの姿が頭に残ってます。
いやいや、そんなことじゃなく、、、
「良い音楽が聴けるな~」
やはり、東京は圧倒的に質の高い音楽に触れる機会が多いです。
ゴミの様な音楽もやたら多いけどね。
でも、とても子連れでアケタの店やゼンプッシーにゃ行けないな。フリーのイベントも沖縄のように頻繁にはないし。
「スカイツリーに行けるな~」
いや、人が集中する場所はやはり行かなわ。
ディズニーランドの類も、絶対に行かないし。
新宿や渋谷など、無駄に多い人ごみも行かない。
吉祥寺も近頃物騒だから行けない。
カフェも子連れ断るとこ多いし、行けない。当然マックなんか入らないし。
じゃ、いくところないじゃん。
「ああ、沖縄に居て良かった。」
割と、貧困な想像力でした。
これじゃ、話にならないね。
特定の主義主張による『精神的な囲い込み』のようなものは恐いもの。
多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。極端なものでは、いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。
原理主義や、ある種の神話性に対抗する物語を、立ち上げた村上さんを見習い、自分も社会に貢献すべき良いストーリーを送り出さねば。
人々に深く広い心を持たせるようなことを、少しでもせねばね。
広い心というのは、狭いところには入りたがらないものなんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/68eec168f9e5c4238852dda1a045e715.jpg)
精霊の住む島インドネシア・スンバのおじさんと、沖縄読谷産のおじさん
どちらも結構怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/1d95e7f827e23a8eaa859539312f496d.jpg)
そして、こちらは、世界最強の仮面、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/4b7a3171ed2b9f69d8dd4ba90ac97104.jpg)
やはり、世界で一番怖いのは、
「琉神~、ヒビビおばさん!!!」
注)これらの写真はストーリーとは関係がありません
そこに描かれている
「こうであったかもしれない」世界
を考えると、私が生きている現在が、
「そうではなかったかもしれない」世界
であるのかと、ふと思いました。
もし今、東京で暮らしてたら?
思えば、退屈であっても割りといい生活をしていた東京。
退屈なのは、自らが忙しいのを望まない結果で、世間ではなかなかそんな生活も容易に出来ないと思うと、
やはり割りといい生活なのでした。
まず、「歩けるとこに飲み屋があるな~」
西荻の、音楽酒場に子連れでいってるオヤジや、オープンな焼き鳥屋で隣に子供をベビーカーに乗せて明るいうちから飲んでるオヤジの姿が頭に残ってます。
いやいや、そんなことじゃなく、、、
「良い音楽が聴けるな~」
やはり、東京は圧倒的に質の高い音楽に触れる機会が多いです。
ゴミの様な音楽もやたら多いけどね。
でも、とても子連れでアケタの店やゼンプッシーにゃ行けないな。フリーのイベントも沖縄のように頻繁にはないし。
「スカイツリーに行けるな~」
いや、人が集中する場所はやはり行かなわ。
ディズニーランドの類も、絶対に行かないし。
新宿や渋谷など、無駄に多い人ごみも行かない。
吉祥寺も近頃物騒だから行けない。
カフェも子連れ断るとこ多いし、行けない。当然マックなんか入らないし。
じゃ、いくところないじゃん。
「ああ、沖縄に居て良かった。」
割と、貧困な想像力でした。
これじゃ、話にならないね。
特定の主義主張による『精神的な囲い込み』のようなものは恐いもの。
多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。極端なものでは、いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。
原理主義や、ある種の神話性に対抗する物語を、立ち上げた村上さんを見習い、自分も社会に貢献すべき良いストーリーを送り出さねば。
人々に深く広い心を持たせるようなことを、少しでもせねばね。
広い心というのは、狭いところには入りたがらないものなんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/68eec168f9e5c4238852dda1a045e715.jpg)
精霊の住む島インドネシア・スンバのおじさんと、沖縄読谷産のおじさん
どちらも結構怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/1d95e7f827e23a8eaa859539312f496d.jpg)
そして、こちらは、世界最強の仮面、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/4b7a3171ed2b9f69d8dd4ba90ac97104.jpg)
やはり、世界で一番怖いのは、
「琉神~、ヒビビおばさん!!!」
注)これらの写真はストーリーとは関係がありません