ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

京都でジョナサンリッチマン

2005-12-30 14:03:22 | 
出町柳を徘徊、素敵な喫茶店があちこちにありますね~。まずはJAZZ喫茶ラッシュライフへ。

西国分寺の今世紀最高のカフェ「一葉松」が消失してから、日本にはもう居心地いい所はないと諦めてたが、ここいらの街ならならワタシに合う場所があるかも。

しめは、繁華街へ行って、USAGIというロックバーでジョナサンソング。

西荻 アケタの店でクリスマス

2005-12-26 10:37:40 | 音楽
こんな日に、こんな薄汚い(失礼)地下へわざわざ来る人がいるんだなあ(自分もだが)と感心していたら、いつのまにか立ち見のでる満員状態となりました。

演奏者よりも観客数の方が多いことがよくあるこの贅沢な空間は、私の中では「西荻娯楽の殿堂」です。

狭いのもあって、いい音が目の前で鳴って、心臓に心地よく響き、気持がいいのなんのって、他にこんないいとこありません。音のシャワーを浴びてリラックス状態です。(以前、渋谷毅オーケストラのとき、目の前にトロンボーンの棒が飛んできたときはさすがに驚きましたが)

「いつもこうだといいのにねえ」、、、と言う声も聞こえてきて、登場したのは

“ね” 古澤良治郎(ds)藤ノ木みか(per,vo)
    石崎忍(as)佐藤帆(ts)早川徹(b)福島紀明(ds)
     [ゲスト]外山明(per)かわいしのぶ(b)

古澤さんは、クリスマスにはいい思い出がないらしく、いつも以上に盛り上がっている感じが素敵でした。
お土産に、古澤さんの顔写真の切手付絵葉書を購入、いい一日でありました。

自然がいい

2005-12-12 11:33:02 | 音楽
もう先週ですが、昭和女子大学の人見記念講堂へUAを見に行ってきました。

夏の野音でライブを(初めて!)見たときは、ミニマルな演奏のなか唄うUAがあまりによすぎて、頭グルグル。
すっかりマイってしまい細部の記憶なし。なので、今回は気を確かにして望みました。

夏とは違い、クラッシクな場所で静かにじっくり拝聴するかたちでした。

演奏は、夏と同じ感じものを室内っぽく演ったかのようで、私としてはジャズ喫茶でレコードを聴くように聞き入ることができました。

もちろん最高にオモシロカッタです。


今年は、勝手に過剰期待をしすぎてがっかりだったカエターノに始まったが、UAでめでたく終わりってかんじです。

来年はオーネットコールマンに始まり、何で終わるか?


気持ちで判る店の良し悪し

2005-12-07 20:34:31 | Weblog
パスポート更新用の住民票を取りに荻窪まで。

近頃、申請は7時まで出来る事と、杉並区以外は住民票が要らないことを知りました!

LeCoeurPurでパンを購入。
コジャレた店にしてはなんともイイ感じの(女店主?)接客に名店と見破りました。ほんの瞬間なんですけどね。ピンときました。

で、お家で食べたら本当においしかったです。
デパートに入ってる、流行のカイザーなどとは気持が違うというかなんというか、、、

SUN RAって三男?

2005-12-06 23:07:23 | 音楽
ジョージ(ハリスンじゃないゾ)で、前から買おうと思ってたサンラー、カン、MC5のDVDを購入。輸入のDVDって普通のCDより安いんですね。

再興ワールドミュージックの特集のスタジオボイスをカレー味で読むべく、くぐつ草へ。友達がバイトしてた10年前と店内やカレーの味は変わってませんでした。

私はここと、本郷の万定フルーツパーラーの長年のファンです。

で、そう、確かにこの10年でボイスに書かれてるように沖縄もグワナもバングラもダサくなくなったんだよね。

80年代のワールドミュージックブームには完全に乗れなかった私も、この頃はあひこちへ旅行をかねて音楽(食べ物も)を探求するのが楽しみなのです。本物が外にはあるような気がするんですよね。

すきすきになったカエターノでさえ、未だに80'Sのアルバムは真面目に聞けないです。あのシンセの音が、、、、



すきすきアッコちゃん

2005-12-06 10:23:56 | 音楽
NHKホールで矢野顕子さんのソロコンサートを見てきました。

心なごむおしゃべりを交えての演奏は、もう天才という個人を範囲を超えたもの、限りなく豊かな音楽世界でした。
立花ハジメさんのローテク・ハイセンスな舞台美術も素敵で、アンコールで衣装換えした“パンダの服”もアッコさんが着ることしか考えられないぎりぎりキッチュでイカシタ品でした。

それにしても、ソロであれだけの世界を表現できる人は、日本にはあと三上寛サンくらいしかいないでしょう。


珍しく、「ラーメン食べたい」を演ってくれたので、帰りに食べたくなりました。


が、せっかく渋谷に来たので、西荻では食べないようなものにしようと、taberaへ寄りました。
モロッコ、ブラジル、タイなど世界の多彩な料理を提供してるというアップリンクの食堂です。

ファラフェル(ヒヨコマメのコロッケ)や、タベラ風マルミタコ(ポルトガル漁師料理、いわゆるごった煮)、自家製ライ麦パン、デザートプレート4品盛!までどれも普通においしかったです。

チンタオやシンハーレッドストライプなど見慣れたものの中に、ブルックリンというN.Y.のビールがあって飲んでみたら葉巻のような味でした。
スノッブな大人の甘さですかね。庶民の味ではない気がしました。
アッコさんもアメリカで飲んだりするのかな。

BGMはUAのアルバムBreatheが流れていて普通によかったです。

ちなみに、コンサートのS.E.はなぜかL.A.出身のドアーズでした。


 

!いい店発見!

2005-12-05 11:51:13 | 教えるけど、ひとに教えたくない店
本当は以前から目を付けていたんですが、地下で店内の様子がわからないこともあって入れずじまいでした。

東高円寺にあるDoggie Boogieというお店です。

初めて入ったんですが、前に来たことがあるような気がするくらい自分にとって自然な空間でした。
メニューもカレーやタイ料理から自然食っぽいものまで豊富。
音楽もとても居心地いい感じに流れてました。
広いわりには照明や内装(素敵なランプがいっぱい、壁にはギターが自然にかかってる)のセンスよさもあって、1人でゆっくり過ごすこともできるナイスな雰囲気でした。

こんな店が西荻にあったらいいのに!!

そう、西荻には一人でゆっくり過ごせるいい店がないのです。どんぐり舎などいい喫茶店はあるんですけど。よさげなカフェでも、意外と音楽に無頓着な店って多いんです。





ギター弾きのいいわけ?

2005-12-02 10:48:04 | 音楽
今日もザ・バナナメイツのリハをやることになってしまったーーー

何とも、暇なときはほんとうに暇なのに、忙しいときは用事が重なってしまうのですね。

今日は本当は楽しみにしていた、中原仁さんの一歩進んだボサノバガイドの最終回だったのに、、、
しかもカエターノの話などがメインというのです。ブラジル現地で何度もライブを観ている中原さんに、打ち上げでいろいろ聞きたいことがあったのに、、、

カエターノの曲を、全曲弾き語りですらすら歌えるようにするのが当面の私の課題というか、趣味ですが、この4~5日エレキばかりで、ガットギターを弾いてません。
ちょっと間が空くとすぐ弾けなくなってしまうんですよ。こんなことでは、憧れのバーデンパウエル(若いころの)にはなかなか手が届かないです。当たり前か。

でも、ボサノバは先人の皆さんが、そうとうの努力をしたタマモノですよね。だから、こちらはわざわざ同じ努力をする必要も意味もないとは思います。

できたものは壊さなきゃ。
私は、アートリンゼイとも違うアプローチで壊してみたいと模索してます。