ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

お外で読書するに適した場所は?

2006-12-23 23:46:20 | 散歩
吉祥寺の駅南口を出て直ぐの地下にある喫茶ストーンへ。
なにやら、トリップしそうなネーミングに魅かれて入店したはいいが、喚起が悪く、煙いし、他人の会話がまる聞え、しかも風邪で咳き込んでるヒトもいたのでヤバイと思い、コーヒー一気飲みで退出。BGMのジャズや店の内装は素敵だったんですが。

場所を替え、テクテク歩いて吉祥寺シアター先へいくと新しいカフェ発見。
店名は恥ずかしいけれど、駅からちょっと歩いたかいがありました。広々した今時なお店で、ブランコの椅子なんかあったり(そりゃあ座りませんが)、大人数座れる場所(下北のジャズ喫茶マサコの奥の席のように)もあり、なかなか使えるとこだと思いました。一人で読書していても、人の会話が遠くに響いて逆に気持いいくらいでした。

マンダラ2でレムスイムをさっさと見て、最後は古いジャズのかかるベッシーカフェへ。ここは本当に落ち着きます。
ブックステーションとセットでナイスプレイス。栗の入ったパスタをいただきました。

まぁ、読書といっても漫画なんですがね。
小林よしのりの台湾論。
所詮、真実の歴史は分かりませんが、教科書や1冊の本だけでは当てにはならないということだけは分かりました。

台湾研修までもう数日。それまでに読むべき本が多すぎ。台湾の歴史を勉強してたら、先住民族や音楽についての研究までなかなかたどり着きそうもありません。
ぶらぶらしてる場合じゃなかったわー。

ルカイ族のおばあちゃん家

2006-12-20 15:59:48 | 
もういくつ寝ると、おば~あちゃんち♪

自分のおばあちゃんではないけれど、台湾の南、多納という温泉の民宿への電話口で聞えた日本語からはなんとも懐かしい匂いがしたのでした。

近くには、「紫蝶幽谷」という何万匹もの蝶が集まる谷がいくつかあり、初夢はキレイな羽をつけて飛ぶ夢でもみましょうか。

とにかく、お正月は暖かい南で過ごすのです。

バナニュース

2006-12-11 13:07:09 | ザ・バナナメイツ
ザ・バナナメイツ・スタンダード編DVDとザ・バナナメイツ・トルコ編DVDの2作品を同時製作中。

そして、12月24日には西荻・アジア料理の名店“ぷあん”の2階でパーティーやります!
メチャうまなカオソイをはじめ、安くて心のこもったごはんと酒を楽しみましょう。

場所:杉並区西荻南2-24-1 (西荻南郵便局前のT字路を東に入る)
電話:03-5346-1699


飛び込み参加O.K.です。

メイツはこの後、台湾南の先住民の住む温泉で、お正月を迎えます。

知りませんでした。こんな凄いの出てたなんて。

2006-12-07 13:04:24 | 音楽
毎度、年もおし迫ってくるとビートルズ関連の未発表ものが出てニュースなどで話題になりますね。
そして、それらの多くは、ビートルズで洋楽に目覚めた私の少年期から思春期にかけての淡い想い入れを壊してくれます。

「ネイキッド」なんて出した人 ぜったいに死刑!

小学4年のクリスマスの朝、毎年来るサンタさんのプレゼントが見あたらなく、

「あ、ごめん、自転車の買い物籠にあるわ」

と、ばらしたうちのお母さんは、死刑にはしませんが、
テレビジョンの「マーキームーン」のエンディングをCD化した時「ジャーン」と終わらせた人は死刑です。
夢を醒ますようなことをしないでよ~!


でも知らなかった。
ジョンレノンが目の前で息をしている、この「アコースティック」というアルバム。
いいわ~!
生きてたのね、この方は。すぐそこに。