吉祥寺の駅南口を出て直ぐの地下にある喫茶ストーンへ。
なにやら、トリップしそうなネーミングに魅かれて入店したはいいが、喚起が悪く、煙いし、他人の会話がまる聞え、しかも風邪で咳き込んでるヒトもいたのでヤバイと思い、コーヒー一気飲みで退出。BGMのジャズや店の内装は素敵だったんですが。
場所を替え、テクテク歩いて吉祥寺シアター先へいくと新しいカフェ発見。
店名は恥ずかしいけれど、駅からちょっと歩いたかいがありました。広々した今時なお店で、ブランコの椅子なんかあったり(そりゃあ座りませんが)、大人数座れる場所(下北のジャズ喫茶マサコの奥の席のように)もあり、なかなか使えるとこだと思いました。一人で読書していても、人の会話が遠くに響いて逆に気持いいくらいでした。
マンダラ2でレムスイムをさっさと見て、最後は古いジャズのかかるベッシーカフェへ。ここは本当に落ち着きます。
ブックステーションとセットでナイスプレイス。栗の入ったパスタをいただきました。
まぁ、読書といっても漫画なんですがね。
小林よしのりの台湾論。
所詮、真実の歴史は分かりませんが、教科書や1冊の本だけでは当てにはならないということだけは分かりました。
台湾研修までもう数日。それまでに読むべき本が多すぎ。台湾の歴史を勉強してたら、先住民族や音楽についての研究までなかなかたどり着きそうもありません。
ぶらぶらしてる場合じゃなかったわー。
なにやら、トリップしそうなネーミングに魅かれて入店したはいいが、喚起が悪く、煙いし、他人の会話がまる聞え、しかも風邪で咳き込んでるヒトもいたのでヤバイと思い、コーヒー一気飲みで退出。BGMのジャズや店の内装は素敵だったんですが。
場所を替え、テクテク歩いて吉祥寺シアター先へいくと新しいカフェ発見。
店名は恥ずかしいけれど、駅からちょっと歩いたかいがありました。広々した今時なお店で、ブランコの椅子なんかあったり(そりゃあ座りませんが)、大人数座れる場所(下北のジャズ喫茶マサコの奥の席のように)もあり、なかなか使えるとこだと思いました。一人で読書していても、人の会話が遠くに響いて逆に気持いいくらいでした。
マンダラ2でレムスイムをさっさと見て、最後は古いジャズのかかるベッシーカフェへ。ここは本当に落ち着きます。
ブックステーションとセットでナイスプレイス。栗の入ったパスタをいただきました。
まぁ、読書といっても漫画なんですがね。
小林よしのりの台湾論。
所詮、真実の歴史は分かりませんが、教科書や1冊の本だけでは当てにはならないということだけは分かりました。
台湾研修までもう数日。それまでに読むべき本が多すぎ。台湾の歴史を勉強してたら、先住民族や音楽についての研究までなかなかたどり着きそうもありません。
ぶらぶらしてる場合じゃなかったわー。