ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

森の精霊に守られて

2017-10-28 18:51:13 | やんばる
サオラー嬢は、なかなか激しい台風だったけど、木々に守られた「森のおうち」は何の被害もなく無事です。
ホテル小屋一号も被害なしだけど、木で造作した北側の扉と窓二ヶ所は、上部から雨が吹き込み少々内部が濡れていた。他の場所はサッシなんで問題なし。
木は見た目は良いが、台風と後々のメンテを考えると、アルミサッシの採用を止めるわけにはいかなそう。小屋2号の課題だな。

沖縄では、台風の来る前にレンタルビデオ屋やスーパーが大繁盛するのが風物詩だけど、うちは材木が飛ばないようにしたのと、雨戸を閉めたくらい。


土曜日は、全ての機関がお休み。
先週に引き続き、週末缶詰で退屈きわまりない。
子供と遊ぶために、ネットで将棋版やオセロを買おうと思っていたが、今回思いつきで、将棋版を制作することに。


板は丁度良い大きさの端材があった。
駒は、今工事に取り掛かっているタイルのサンプルの余りを流用。
案外かわいいぞ。積み木崩しは出来ないけど、
ま、いいか。
アクリル絵の具で漢字を書くけど、汚い字だな。
さらに!裏面は凹凸があるんで、より汚い‼
ま、いいか。

先の先を読むのは苦手な性格なんで、将棋はめっぽう弱いが、
鼻先の人参にしか興味のない、Hクン6歳にはさすがに軽く勝てるんで、結構楽しい。
生意気な年頃の息子に、父親の偉大さを見せてやったぞ、ハハハ!大満足。

そのあと、カーちゃんとやって、勝って喜んでたね、よかったね。

 
昼間雨が止むと、急になにもなかったかのような静けさに。
ネットの雨雲レーダーを見たら、丁度台風の目に入ってた。

ノロいから4、5時間は大丈夫だろうと、缶詰で元気有り余る
子供二人を連れて車でパトロール。

海洋博方面への近道の本部の大橋は通行止め。瀬底大橋は、通行止めの表示はあったけど通過できた。
スーパーのビック、サンエーは開いてたけど、ダイソー、かねひで、ガソリンスタンド等はしまってた。

ま、外に出でも何もすることないから、すぐに寝ちゃったNちゃん(三才まだオッパイ呑んでます)に内緒で、スーパーでアイスクリーム購入。
泥のような海と、のら猫がしばしくつろぐのを見て帰ってきました。









.

沖縄やんばる「森のおうち」ホテルのエクステリア工事

2017-10-26 08:57:32 | 877プロジェクト
朝、「寒ーーーい」

と、言って、タオルケットをぐるぐる巻きにして起きてくるHくん6歳。

最近、空手を習いだしたが、ワタシが彼のジュース飲んじゃっただけで、ワーワー泣き出す、弱虫毛虫クンです。

台風が去って、やっと秋らしくというか体感的にはオキナワの冬みたくなってきた。
先週までは、深夜暑くて寝苦しいとエアコンをつけてたのにね。



最高気温がやっと30度をきって、やっと外の作業がやれる季節到来。

今まで何をやってたかと言うと、小屋の壁面の海の色作り。

↓は顔料のみ入れたもの。オイルを塗ると暗くなり、薄塗りの水色は木目ばかりが目立ってしまう。
試行錯誤の実験で、なかなか思い通りにいかない。深海の様な濃いブルーは良い発色するんだけど、薄い水色は顔料が少ないためにどうしても木肌の茶色が出過ぎて暗くなってしまう。ウレタンニスに変わる艶出しは、ワトコオイルの三度塗り+クノスの二度塗りで解決したのだが、、、


仕方なく、同じ材の裏面を使って再び80番➡180番➡360番とヤスって実験開始。

ターナーのアクアブルーを試したら白っぽくてイメージ違いすぎでボツ。

家具職人から漂白という方法もあると聞き、ハイターしてみるが、白くはならず、逆に灰色っぽくなっちゃった。
しかも、表面がボロボロに。
ポアステインの白も試してみようかな~~。





そんなこんなで、小屋一棟目の仕上げが終了しない中、
外のシャワー室周りの、カビて暗い印象の階段の改修工事。
かつては、絶対に開けてはいけない扉のトイレシャワー室。ブロック積みだけ残して屋根組や便器等全て撤去。
それだけでも、随分スッキリした。



地中から、とんがってはえている貴重な2億3千年前のカルスト岩を必死に砕いて、



端材で型枠、手ごねでセメントを流し込む、



洗い出しや、琉球石灰岩も考えたが、予算の関係でタイルに決定。
しかも、割って貼るという方法ならシロウトでも出来るんじゃないかと、タイル屋のおじさんにそそのかされる。
「色選ばなきゃ、売れ残りの安くするよ!」って、、、


階段の側面には可愛げなタイルを(コレ全てsampleで取り寄せたモノってのは内緒)




300ミリ角の床用タイルを割って貼っていくんだけど、、、
これって、ワタシの苦手なpuzzle❗
もう何度もはめては、やり直しの連続。
色や隅のおさまりを考えながらはめて、一段がなんとか形になるまで、約半日。


モルタルこねて、セルタイト塗って、


タイルの割った所をヤスって、一個一個貼って、、、

次回からは、puzzle好きのHクンを弟子に使わないとだな🎵











.