さすがにフレット打ち替えは、8万ほど払ってプロにお願いした。この金額、かなりの痛手だけど仕方ない。
そして、いつかはやっておきたかったノイズ対策を自分でやってみることにした。
カスタムを中古で購入してから初めて、御開帳!
50年余のほこりが、、、
穴の底は銅板が貼られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/5fdfedf8c78494b8e1f10d7d94f62728.jpg?1594425683)
ピックガードの下部はアルミ板が貼られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/42ea5df49fdad6860ab53995227ba99a.jpg?1594425684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/9ba3446a79cbe6bfe5b36ef45346dd1f.jpg?1594425683)
銅板からは、多分ブリッジにアースが繋がってい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/2c52a3139764ff3d6a6629eb36ad25ab.jpg?1594425683)
開けたついでに、ボリューム、トーン、それぞれポッドも交換。
オレンジドロップ、でっかいな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/8ac2f8ac469f576a4d23198630619627.jpg?1594425684)
テレキャスの配線図を参考に、間違えないよう手書きで図面を書き起こす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/a92cfdb40f550b4908e0acdaaccb8a90.jpg?1594425683)
穴の側面を塗料で3度4度塗まくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/c81373a52ff2cfff404fae42be600167.jpg?1594425684)
アルミ板を貼って、念の為つなぎ目を塗料で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/e8583566539829aadfd7a4675a624425.jpg?1594425684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/f2bb64e2a370241f86eb518874bfde45.jpg?1594425684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/8ac2f8ac469f576a4d23198630619627.jpg?1594425684)
テレキャスの配線図を参考に、間違えないよう手書きで図面を書き起こす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/a92cfdb40f550b4908e0acdaaccb8a90.jpg?1594425683)
穴の側面を塗料で3度4度塗まくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/c81373a52ff2cfff404fae42be600167.jpg?1594425684)
アルミ板を貼って、念の為つなぎ目を塗料で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/e8583566539829aadfd7a4675a624425.jpg?1594425684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/f2bb64e2a370241f86eb518874bfde45.jpg?1594425684)
部材は全てデジマートで購入。アルミ板は大工仕事の余りもの。
SONIC SP-01 Water-Based Shielding Paint (SP01) 水性導電塗料、50ml
金額(税込): 1,298
商品名: MONTREUX Lug Set[8387] (8387) アース線固定ラグ、10個セット
金額(税込): 143
SONIC SP-01 Water-Based Shielding Paint (SP01) 水性導電塗料、50ml
金額(税込): 1,298
商品名: MONTREUX Lug Set[8387] (8387) アース線固定ラグ、10個セット
金額(税込): 143
商品名: CTS Custom A500 カスタムコントロールポット (CUSTOMA500K) カスタムコントロールポット、500KΩ、Aカーブ、スプリットシャフト、インチ規格
金額(税込): 605
ボリュームは、ソコソコ動きの良い物と思い、日本製のこれにした。
商品名: FERNANDES 250KB コントロールポット、250K、Bカーブ、ミリサイズ、24Φ
金額(税込): 462
商品名: MONTREUX Sprague Orange Drop 716P 0.047uF 400V[886] (886) SPRAGUE製コンデンサー、0.047uF 400V
金額(税込): 682
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/9897d6014fab9e9b3c4213874dbab928.jpg?1594425771)
手で弦を触らないと、思いきりジーーーーってノイズが鳴ってたけど、まったく音がしなくなった!!
これは凄い!
というか、もっと早くやっておけば良かった。
ボリュームは、絞るとTONEも絞られる音になってしまうのが悩みだったけど、その部分は解消された。
が、長年それに慣れてしまっているので、なかなか慣れない。ボリューム奏法やるなら、前のポッドのほうが雰囲気出すのが楽だったな。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます