ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

大蛇の輝き:Even Serpents Shine

2015-01-28 21:19:39 | 877プロジェクト
森林(モリ)男子やってます!

朝、いつも通り洗濯を終えて、子供の朝飯やらウンコやら着替えやらお出かけの支度。
ふぅ、さあ出かけるぞ!と、読谷から車をぶっ飛ばして1時間半。
あれま、もうお昼ご飯のお時間です、、、

「せめて、平実檸檬(シークヮーサー)が赤くなる前に収穫しなくては」と、がんばったシークヮーサー狩りの季節も終わり、本部のジャングルホテール「森のお家」の手直し再開なんだけど、、、
敷地が広いぶん、環境の整備がた~いへん。亜熱帯沖縄の強力な繁殖力をもった雑木林に囲まれたお家ですから。自然と共存というより、自然と競争です。やるかやられるか、少しでも草木の生長が遅いこの冬の時期に、すべてかたずけてしまわないと生きる道はなし。

立ち枯れた木や台風で倒れた木には、直ぐツルが伸びてモジャモジャになって、辺りを薄暗くさせ風通しを悪くさせてしまいます。
最近はもっぱら、突然のハブ攻撃の危険性(今のところ目撃情報なし)をかえりみず、恐ろしいほどぶっとくトゲトゲのツルを相手に、ノコ&ナタを腰に引っ掛け手作業で格闘しながら、ひたすら敷地周りのジャングルを切り開く男子的作業を行っております。

それにしてもこのトゲトゲのツル、

サルカケミカン(猿掛蜜柑)恐ろしいほど手強い。
案外可愛い葉っぱが付くんだけど、その茎にはトゲトゲがいっぱい。しかも逆さのトゲ!服なんかに引っかかって、取ろうとすればするほどよりいっそう深く刺さる厄介もの。ナタで切っても、他の枝等に引っかかって全然落ちない。時間掛けて微塵切りにするしかないんです。
地面を四方八方にうねうねと這っている根元のほうはまさに大蛇。太いところで直径およそ10センチ。コレも切っても切ってもあちこち繋がってる。しかも、切らなきゃなんともないが、切るとぶらりーんと揺れたりして、小心者のワタシはビクっとしてしまいます~
敷地の周り4,5箇所に生息しているんだけど、一体退治するのに3日はかかるんです。

しかしながら、なんと!
こやつ、副作用の少ない抗がん剤が抽出できると、近年注目されているのでした。沖縄では昔から、○×に効くと使われていましたが。もしかして貴重な財産になるのか~??

さて格闘のかいもあって、300坪の敷地は周辺の見通しが良くなり、500坪以上に感じられるようになってきました、、、うっしし~

ふと小休止し空を眺めると、ヒカン桜が。小鳥の声と柔らかな風に安らぎを感じる。

「花鳥風月を感じるようになったらオトコは駄目さ」と、誰かが言ってた気がするが、桜の向こうに鎮座するは、、、

オッパイ山。

夢破れる2連発

2015-01-09 08:35:05 | 

「アナユキ」(アナと雪の女王)を見て以来、

フワフワの世界に恋して、、、

沖縄では絶対降らない雪。。。

ずっとそのときが来るのを待っていました。「ナマユキ」に触れるときを。

 

そしてとうとう、この正月夢が叶いました!

しかも!雪の美しさ倍増の古都京都で。

しかし、、、

現実は甘くなかった、、、

 「あむっ」

本物の雪は、ぜんざい(カキ氷)のように甘くなきゃ駄目だよ~!!!

(以前、本物を見たことはあるそうです。遠くの富士山頂のヤツ)

 

 

 

「アナユキ」(アナと雪の女王)の主題歌を歌う松たか子の美声に恋して、、、

生で一度も歌ってないこの曲。。。

ずっとこのときが来るのを待っておりました。「ナマタカコ」が「レリゴー」を歌う姿に酔いしれるときを。

 

そしてとうとう、紅白歌合戦を見る日が来ました!

しかし!

出てないじゃない。

ビージェーだかメイジェーだか知らないが、あの曲は松たか子さんでなきゃ駄目なのよ~!!!