ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

ヒトは、眼に見える事ばかりを考えるが、、、

2008-02-29 23:19:55 | 散歩
「眼に見えんことも、想像力を働かせてよく考えてみれば、色々わかるはずじゃ!」というのが、今読んでる本 “メキシコ人はなぜハゲないし、死なないか” で主人公が何度も説教されてることなのです。しかも禿げネズミから。
なるほど、なるほど。と、思うのですが、、、


ポカポカ陽気に誘われて、井の頭公園でLunch。
動物園よりにある温室みたいな明るい「うどん屋」で、普通のカレーライス・コーヒー付き600円。
何故か店内はお子様連れの奥さんだらけ。
美味くも不味くもない味、おしゃれでも下品でもない内装、自分が何者でもなくていいような雰囲気に、ゆったりすることが出来ました。 

食後に公園内を散歩。
咲き始めた梅の花に、平日の昼過ぎでもヒトが滅法多いです。

階段を下りていくと、杖を持ってるオジサンが何やらつぶやいています。

フジャラカ、タジャラカ。

眼はコチラを見てません。

フジャラカ、タジャラカ-!

ヴァシュティバニヤンのささやきボーカルのヘッドフォーンを取ると、「足を支えてくれませんか」と言ってるのが聞こえたので、慌てて階段を上がるのをお手伝いしました。

梅の、花を眺めてるかのように見えたこの足の不自由なオジサンは、実はずーっとヒトの助けを待っていたのでした。

眼に見えてることすら、よく考えていなかった自分を、深く反省。




映画・潜水服は蝶の夢を見る、を観たせいで

2008-02-22 10:44:51 | 散歩
JASRAC主催のポルトガル音楽・ファドの会へお出かけしました。
場所は、代々木上原にある古賀政男音楽博物館。

おしゃれタウン、代々木上原といえば、マルイチベーグル。らしい。
アツアツを入手して、そのまま路上で三口むしゃむしゃ。

渋谷や六本木へ出かけたときは、必ずお気に入りの店でバゲットやスイーツを食いきれないほど買ってしまうパン馬鹿な私ですが、どうもこのベーグルって奴の良さが解りません。お腹を膨らませる為だけにあるような気がしてなりません。

と言っても、お出かけのときはお土産袋があるだけで浮き浮きするので、満足よ。

すぐ、お隣にレトロなんだか、古いんだか判別できないような素敵なお店がありました。
こぎれいな店の多いこの辺りで、宮古か波照間に昔からあるカフェのような雰囲気。これは、ここ最近一番の発見でした。
トイレのくずかごは古ダンボール、とリサイクル精神も本気です。
二階は、貸しアパートのようで、時々住人らしき人がカウンターにいるママに挨拶しながらの出入りがありました。


チャイをいただき、小一時間ほどマヤ文明の文庫を読んでいざファドの会へ。


代表的な音源を流しながらのブラジル人講師のファドの講義と、日本の若手の演奏と、オペラ歌手みたいに歌い上げる歌の会でしたが、どうにも最近夢見が悪く寝不足ぎみ。ついついウトウトしてしまいました。

ファド自体も、面白い音楽ではなかったということに、今さらながら気がついた事は良かったです。
だだ、最後にブラジル人講師がマイクなしで一曲だけ歌った時は、ジーンと来ました。

音楽の現地へ留学して、お勉強して、そこで認められて、発表会をやる器用な日本人と違って、歌は決して旨くはないがファドに対する愛がひしひしと感じられました。

はみ出し、こぼれ出てくる情熱に強く心を打たれた一曲なのでした。
これが、ファドなんじゃ?ならばよし。












そして、ファド、週末観た映画のせいで、どうも夢見が悪く寝不足、ウトウトしちゃいました。

時々行きたくなる居心地のよいわたくしの歯医者さん

2008-02-13 23:32:35 | 教えるけど、ひとに教えたくない店
はがかゆくなるような、ピンクのナース服を着てる歯科助手などはいません。若い女性、子供入室禁止。
私のお気に入りの歯医者さんは、見た目もやさしいお爺ちゃんな70歳近い先生が、一人で地道に働いている素敵な医院です。

何しろ、助手がいなくて先生一人でやってるんで、作業はすべて先生一人の手。
私のお口の中をチェックした器具を、見事なコントロールでビューンと洗面のシンクへ投げ込みます。

カチャーン、

ストライク。

おみごと!

2年ぶりなのに、顔と名前を覚えておいてくれたので、さらに親しみが急増。
時間をかけて、カルテを見つけてもらって、一安心。


さて今日は、先週歯型を取って出来上がった銀歯を入れる日。
旅行に向けて、歯を治療して置くのは基本事項。何しろ食が旅行の目的の大半を占めてますから。これでもう旅行前は、余裕でガルシアマルケスの本でも読み漁ってゆっくり過ごせます。

が、しかし!
出来上がったブツがうまくフィットしないようです。

あちこ削ってもうまくいきません。
悪戦苦闘の後、また来週銀歯をつくり直すことになっちゃいました。

本日、無料。

帰り際「ごめんなさい」
なんて言われてしまいました。

いいんですよ、また来週先生に会える機会が増えたんですから。




[BGM] Peter Ivers

今日は、いろんな人にプレゼントを貰ったような気がする日でした。
ネットであちこちに注文してたCDが、一度に総て届いた日なのでした。写真はそのうちの1枚。
ゆらゆら帝国の坂本君のリスペクトにより、一般の人にも名が知られるようになったと言われる“ピーターアイバース”です。ニューウェイブ音楽のTV番組の司会をしたりしてた人ですね。
1stや2ndは結構聞き込んでましたが、この「knight of the blue  communion」は初めて拝聴しました。CD化されたのは、この1~2年の内のようです。

流して聞いている途中ですが、なかなか心地よく、すばらしい作品であること間違いなしです。変な言い方ですが、アクの強い人の、洗練されたアクのあるアルバムですね。

ジョージ(吉祥寺)喫茶店の危機。

2008-02-07 05:15:17 | 散歩
三鷹ツタヤでメキシコのプロレス映画「ナチョリブレ」を借りて、テクテク吉祥寺へ歩き、中道通のジャズのかかる喫茶店で西語の学習をするつもりが、ああ、なんと潰れてました。
まただ、、、

私は、やたらとよく店を潰すと言われますが(探してる店が見つからないと、そう言うのです)今回は、本当に間違いなく、残念無念。
吉祥寺では、どこにでもありそうなこぎれいなカフェが次々と出来る中、落ち着く感じのいい喫茶店が消えていきます。ボア BOiS が無くなった時は、もう吉祥寺は終わりだとも思いました。

仕方がないので、街中の遠いともだちの「ゆりあぺむぺる」でバナナジュースを飲みながら、お勉強。