ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

子供とお出かけ 穴場音楽 トップ10

2018-04-24 04:13:00 | 子育て
沖縄へ来てから、車で音楽を聞くことが多くなった。
CDなどまず買わないから、気になる音源をダウンロードして流すんだけど、何度か流していると、そのなかから、小2とうさぎ組の仲良し兄弟からリクエストが出る。

それにお応えしないと、泣いてうるさいので、何度もリクエスト曲を聞くはめになる。

「自分の聞きたいときに、聞きたい曲を聞く」
これは、音楽にとって、もっとも大事な事柄だな。

仲良しでも、リクエストはもめる。
が、せいぜい一曲ずつしかタイトル名が上がらないので、順番に流せば快適ドライブ🎵




うちの、ボレロとイルカ(共に車の名前)でプレイされる、best10(順不同)!


あふりらんぽ
「ポツポツ」
"Afrirampo - Potsu-Potsu" を YouTube で見る



再結成して、こんな名曲がさらに出来るなんて凄い❗出だしの音色からして、ずっと聴いていたい色気がある。
うさぎ組の娘は、
「大人たちのひーみーつに」のブレイクで、いつも
「おとなたちって!」と、笑うんだけど謎🎵
これ、cdの入手方法が判らない!



ju sei
「歴史が昆虫」
"Ju Sei - 歴史が昆虫" を YouTube で見る



これも、うさぎ組から、うるさい女の子の音楽かけてと頻繁にリクエストがくる。
新世代の音楽は、更に新世代には容易に受け入れられる。



selda -
「Yaz Gazeteci Yaz 」
"selda - Yaz Gazeteci Yaz" を YouTube で見る


聞き馴れないターキッシュ、この発音が子供にとって、くすぐったいようで、たまにかけると大喜びする。
「おしりパルマ」
「おなら」
下ネタ大好き、空耳アワー。



浜田麻里子
「あなたの心に」
"あなたの心に-浜田真理子" を YouTube で見る


中山千夏さんの曲だけど、ワシ世代は岩崎宏美。今時は、誰かカバーしてるのかな?浜田麻里子さんは、時代を越えているというか、時代不詳。




矢野顕子
「ごはんができたよ」
"Akiko Yano - ごはんができたよ - 13 Gohan Ga Dekitayo" を YouTube で見る



みんな大好きアッコチャン🎵
子供の頃、父親が好きでしたが、ワタシは何か怖くて嫌いでした。





柴田聡子
「ゆべし先輩」
"柴田聡子「ゆべし先輩」(Official Video )" を YouTube で見る



先輩への憧れは、もう始まっているのか?





寺尾紗穂
「アジアの汗」
"寺尾紗穂「アジアの汗」" を YouTube で見る



おじいさんsongは、子供受けするね。





中山ウリ
「青春おじいさん」
"中山うり/『青春おじいさん』 PV アニメーション by 土屋萌児" を YouTube で見る



またしても、おじいさん。カッコいい演奏。こんなおじいさんに絶体なりたくない。




松たか子
「500マイル」
 
"500 miles -Takako Matsu" を YouTube で見る


アナ雪で証明されたが、この人の歌は本当に「曲の良さ歌詞の良さを損なわない」ことに関して、世界一。
小二のH君に、読谷の保育園のお別れ会で歌わせようと思ったが本人がヤル気なし。

うさぎ組のNちゃんが、たまに合わせてぼそぼそ歌っているが、
「いつかこれを歌ってお別れする日が来る」と、想像するだけで、涙が止まらなくなる❗



Pharrell Williams -
「Happy」

ハッピー~ーーーー!!!
っと、
思いきりのばして山原の森の中の車は、大合掌で進みます🎵












「森のおうち」小屋二棟目 5

2018-04-16 06:43:00 | 877プロジェクト
ずっと、爽やかで沖縄らしからぬさらっとした好天気が続いていたが、最近雨が降るようになってきた。
5月頭の沖縄梅雨入りまで、たぶん間もなくだな。

早く外壁を終わらせないと~

あいじゃくりの杉板下見張り、窓が少ないところは簡単だけど、前面のデッキの屋根や窓が多いところは
板一枚切って貼るのに半日かかってます!



一棟目は、外壁やウッドデッキにキシラデコール系の防腐防虫塗料を塗ったが、これ骨組み内部なら効能5年で終了、外なら年に一回は塗り替え(梅雨入り前に塗り替えないと!)

二棟目は、いっそのこと、カンナもかけない荒板のままという選択肢もあったが、内地と違って高温多湿が半端ない沖縄では、カビや藻がはって汚ならしくなるんじゃないかと諦めた。

そして、まだ半信半疑だけど

「1度塗ったら塗り替え無しでok」

の自然塗料でいくことにした。


色は木質にも因るけど、日に焼けたような茶褐色。
ペンキのような不自然なキシラデコールに比べて、とってもナチュラルで良い質感。
ま、心配になったら上から透明の防腐防虫塗料塗れば良いかと。



そして、内装の骨組みも同時進行。
こちらは、てっちゃん(今帰仁で宿をやってる)が、ほぞ組やってくれてます。

さんざん悩んで、やむ無く解体した先代の小屋

この廃材を少しずつ取り入れて、
昔の記憶を留めます。

題して
「みどりの記憶」

木ノ内みどり、か、木内みどり、か?
竹中直人が結婚したのって、どっちだっけ??


ところで、テレビ番組の「ビフォアーアフター」
あれ、失敗して裁判沙汰になる例が多いってね。匠の暴走で、住む人には要らないもの作られちゃったりして、、、




手に触れる場所の廃材は、念入りにブラシで洗剤かけて洗って、軽くハイターも。
これ、角材なら良いけど、板材でやると一皮むけて新品になっちゃうから注意。

面取も古材の質感を失わないように工夫して。
上面にするとこの割れや穴は、木工ボンドすり込んでオガクズを指で詰め込む。



高級なチークのフローリングに、小上がりは琉球畳、そのまた上にベッド替わりにもなり、下部が布団収納にもなる作り付けソファー。
小上がりは、手前からはスーツケース入れ、奥は上から蓋あけるように
畳を開けて冬の布団収納に。

束などの足は見せず、なるべくすっきりするように、内壁貼る前に組んでいく。
壁内も利用して棚を組み込みます。

現代的レトロ和モダンの空間がどう仕上がるか、乞うご期待!











.

子連れ狼、四国巡礼二人旅計画

2018-04-14 08:53:00 | 
今年のゴールデンウィークは、小二のヒビビと四国巡礼二人旅をすることになった。


その、お四国へ入国する前に、2016年再結成した「あふりらんぽ」の洗礼を受けるのだ。


我が家が2012年沖縄移住の時、ua主催のティダノワ祭出演の為に偶然同じ飛行機で沖縄入りしたのが、あふりらんぽのピカチュウ。
彼女は、関西で3.11の震災をきっかけに、TAIYO33OSAKAという活動をしていた。

そのコンセプトは、「笑いと芸術の町、大阪を中心に、みんなと一緒にエネルギーについての関心や知識をより深め、
今のこの私達の世界のこと、日常生活の中から、人が人として本音で話せ、
自分達の事は自分達で決めていける、より愛ある世界になるように、子供たちにそんな未来を残せるように、
限ない視野で活動をしています」
と、いうものだった。

福島原発事故後、何も出来ない自分にとって、大友良英さんとピカチュウが心の支えだった。

ティダノワ祭の翌日だったか、東村高江でひっそり開かれたイベントには、高江ヘリパット問題の地元の人以外に、震災直後に移住した三宅洋平くんやヤンプコルトさん等のミュージシャンが遊びに来ていて、何か日本がここから変わって行くような雰囲気に溢れていた。
https://blog.goo.ne.jp/whitesenya/e/ceb904e59f61f77e732585ab5ee70108




さて、岸和田市の山奥の野外フリーフェスも楽しみだが、
そもそもは3月に帰郷した時に国立文楽劇場で見た人形浄瑠璃を、村の鎮守の神社のお祭りの雰囲気の中で見たいと思ったのが、今回の四国行きのきっかけ。




徳島の赤松神社は、農村舞台ではないが、かなり不便なところにあるらしく、たどり着けるだろうか?

沖縄のど田舎の山の中から、四国のローカルな祭へ。

子連れヒッピーヒッチハイカー旅でも良かったけど、寝袋も持ってないし、枕無いと寝られないし、、、
やっぱ、レンタカーかな。宿もシーズンだから予約必須だ。

どうせなら、高知まで行って四万十川の電車と沈下橋も見てみたい。噂に聞くのCHAOTIC NOISEってライブハウスも行きたいけど、小2には厳しいかな~


"【よって西土佐テーマソング】『よって!西土佐』柴田聡子" を YouTube で見る