ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

ポッカリ月が出ましたら、

2013-07-28 12:32:03 | 読谷
内地から古い友人が会いに来たので、沖縄読谷村の良さを知ってもらおうと「ビーチパーリー」をやりました。場所は、地元民ご用達の宇座海岸。東屋やトイレ・シャワーが無料で使えるうえ、自然に近いまま整備されたビーチの雰囲気はグー。

読谷には沖縄料理の美味い食いもの屋もあるけど、そこそこ高いし、なんといっても夏のこの時期に素晴らしい夕刻を屋外で過ごさないわけにはいきませんからね。
日本人も露天で過ごす良さをもっと知ってもらいたいですね。イオンタウンのスタバもピザ屋も外席にいるのは大体外国人。日本にも月見などの文化があったはずなのに、、、
わざわざエアコンがんがんの店に入ってエアコン病になる必要があろうか。      

あと、あらかじめ用意されたものにむやみに現金を使わないことは、あれこれ自分たちで工夫をこらすことになるのが良いです。必要ではないものにお金を使わないことは、楽しいことなのです。
砂をほじってローソクを立て明かりにします。テーブルにもローソクを立てます。われわれのパーティー食卓は、はたから見るとまるで「お供えもの」ように幽玄でありました。


消費ばかりで何も生み出してなかった都会の生活から離れ、なるべく自然に近い暮らしを求めてたどり着いた沖縄。頭では分かっていたことですが、地方を犠牲にして都会の暮らしが成り立っていたことを、こちらの現実を知ってやっと実感しました。
収入は4分の1以下に減ったけど、まだまだ軌道にのってないけど、沖縄ローカルの暮らしの楽しさは魅力大です。特に、子育てというところでは最高の地です。大人の自分が「子供だったらこう育てられたい」との願望が満たされること100%。
そう、、、子供に育てられる親の自分にとっての環境よし。ま、親が健全ならば子も良く育つかかと。右肩上がりの経済も終焉した今、それでも自民党が圧勝してまるで先は見えてきませんが、もう中央よりも多様性をふくんだローカルの大切さは明らか。
団塊世代があの世に行って高齢社会が終わる頃、君は何をしてるのかね。子育ては、大いなる実験であります。


今回、あまり時間がなかったので買っておいた水円のパン、都屋漁港でてんぷらを予約し、刺身も購入、前日やんぱるの川で獲った新鮮な手長エビも素揚げにして持って行きました。後は、夕日と月と星と海があれば十分です。夜はちゃんと暗い読谷、でもちょうど満月で日暮れとともにぽっかり月が上がってきました。もうまぶしい位の明るさ。本が読めるよ~ 
最後に宜野湾からの友だちが花火を買って来てくれたので、子供花火大会。さて撤収して帰ろうとしたところ、「これから花火上がるよ」と人が声を掛けてくれました。
そういえば夏休みは、残波で2日に1回打ち上げ花火やってるんだった。
「ワーッ」と声が出ちゃうくらい、結構立派な花火が上がりました。

沖縄・子供と遊ぶスポット

2013-07-22 10:48:06 | エコエコ
無事、息子連れの旅から戻ってまいりました。


「飛行機乗るよ~」と何度も言い聞かせてたせいか、出かけ前にキメた旅のファッションは、なんとJALの飛行機オモチャの足首飾り!

今回、スカイマークじゃなくJALと知っていたのか?

初夏の新緑に囲まれた日本らしい風景や、広大な太平洋に面するロングビーチがある故郷渥美の自然も良かったけど、やはり沖縄へ戻って車で読谷まで来ると、うっとりしちゃいます。「本当、沖縄は良いところだ」と、、、特に、この何かに見守られているかのような夏の夜の空気が実によろしい。ここは世界一、星と月に近い島です。


さて、今週はコザのキジムナーフェスタの「中国雑技団」でうたた寝(息子はちゃんと見てたな)をした後、高速道路でやんばるまで川遊びをしに行きました。
今回の目的は「手長えび」捕獲。
ペットボトルを細工して捕獲器を作ったり、釣具屋でエビ捕獲用の網、スーパーで魚肉ソーセージを購入して準備万全。
何しろ前回、タナガー捕りのすすめを見て秘境へたどり着いたはいいが、100均のたも網ではまるで話にならず捕獲失敗、うようよいる獲物を目の前に悔しい思いをしたからね。
とにかく夏の暑い盛りの昼間は、海なんか行ってられません。子供と遊ぶにゃ、涼しくて比較的安全でベタベタしない川が一番。しかも沖縄には、まだまだ昔のままの自然の残った美しい川がいっぱいあり、童心に戻れます。

そう、童心に戻りすぎて、子供のこと等放って、ひたすら狩猟に熱中するのでした。

場所は、大宜味の喜如嘉を入った所。誰から聞いたわけでもなく、地図を見て、そこそこ奥地に川と道路が交差してる場所があったので、狭い山道を車で進入してみました。途中、川が枯れていたりして駄目かと思いきや、ねらっていた橋まで来るとそこそこ水かさもあり、さっそく斜面を降りて調査。よく見ると、小さいお魚や目当てのタナガー(手長エビ)の影も発見!こりゃいける。
ペットボトルの仕掛けにソーセージ入れて川底へ。そして、たも網を持ってソーセージを細かくばら撒き獲物が浮いてくるのを待ちます。
しかし!小魚ばかり寄ってきて、肝心のエビは慎重なのか小枝の影から中々出てきません。
もう、撒き餌に頼らず、ひたすらエビをたもで狙い撃ちするしかありません。
騙しあいなしの真剣勝負。川底を真剣に睨みながら、静かに静かに近寄り、すばやくたもをかぶせます。
だんだん、奴等も警戒して岩陰や流木の下に隠れて出てこなくなったところで終了。1時間ちょいで、12匹位は捕獲できたかな。ペットボトルの仕掛けのほうは、おばかな小魚1匹のみ。


後で素揚げにして食べようね~




帰りに、比地カフェのオープニングパーティーでHA~HAのライブ見て、名護の「おばぁの家」で軽く焼肉食って本日終了。

女子好き(オバァ含む)の息子と二人旅

2013-07-10 23:53:44 | 
扇風機を出したのもつかの間、実は南の窓を閉め、東西の窓を開ければめちゃくちゃ風が入る。
自然の風ってこんなに気持ちいいのは何故かしら、、、
扇風機と違って、気ままな風圧に生きてる感じがあるからか、はたまた外気を運んでくれるからか?
ま、とにかく内地(本土)より冬も夏も過ごしやすい沖縄・琉球(=龍宮)です。

明日から、H君(3歳、飛行機乗るときは2歳)と初めて男二人っきりの旅へ出ます。
まだウンコもオシッコも家だと床の上に平気で失敗しちゃう息子さんです。そらいろえんじゃ、絶対漏らさないくせにね。

近所の読谷バスターミナルからバス乗って、大好きなモノレールに乗り換えて、飛行機乗って、またバス乗って、名鉄電車乗って、フェリー乗って、またバス乗ってやっと到着予定。乗り物好きな彼にとっては、盆と正月がまとめて来ちゃったような一日。

しかし、いくら乗り物大好きかといっても、道中ぐずり出しそうで不安いっぱい。なにせ、ちょっとでも遅くなったら終便のフェリーに乗り遅れ、実家までたどり着けないのだ。ちょっとご機嫌壊すと、家でも道でもゴロンとふて寝を決めてくれる。逆にテンション上がると、笑いが止まらない。
「飛行機の中では、静かにするよ~」「荷物重くて抱っこ出来ないから、自分でちゃんと歩こーね」と一週前から言い聞かせてあるんですがね。

「ま、いいっか~」
が、最近のH君の口癖。
あと
「危なかったね~」も、、、




沖縄では、「青い山脈」でフォークダンスを踊るって本当?

2013-07-09 19:01:17 | 音楽フェス
未だ旧暦で生活する人の多い糸満の、ハーレー(旧暦5月4日)が終わると、ナツナツナツナツココナーツ♪太陽きらきら、海ぴかぴか、夕陽が毎日ビューテフル!
こんな地球に生まれて本当よかったよかったと感じまくり。
日没後、だんだん空が濃い青とオレンジのグラデーションになり、星があっちこっちと出てくるのを近所の海で眺めて帰ると、アヤヤもう20時過ぎです(日没は7月初旬がもっとも遅く19時半頃、そういう意味ではこれから少しずつ日は短くなっていくのだ)。

しかし夏入り3週間もすると、もはや梅雨明け後の心地よい南風もあまり吹かず、寝苦しい。エアコンをつけない我が家では、いよいよ扇風機の登場です。沖縄は日差しは強いけど、気温は東京大阪などと比べるとかなり低いんで日陰や夜の屋外は涼しいが、風がないと部屋が暑い。

朝は、セミのこえがシャーシャーする前から部屋の中で不審な行動をするH君に起こされます。
毎朝5時前、ひどい時は3時。
だいたい、台所あたりでゴソゴソ音がすると、食物を物色するH君です。
ついにパンを置いてある場所を覚えちまった、と思ってたら今朝は冷蔵庫を物色。ちょっと前までは「なーんか、食べたん!!」と言っていたのが、黙って起きて自力で捕食するまでになりました!おめでとう。
でも、まだ気づいてないようだけど冷凍庫は駄目よ、ワタシの甘いもの類がたんまり入ってるから。白砂糖は身体に悪いから止めようね、、、

先々週は読谷のお隣、嘉手納町で野外コンサート「歌の日」がありました。
サンディと完熟トリオは見てもいいけど、おそらくメインであろうビギンに興味ないし迷っていたが、ユーチュブで完熟トリオのフジロックの演奏を見て急に見たくなりました。ハッピーエンドなどの懐メロをやるようだし、前日の浦添グルーブのライブなんか3500円もするけど、1500円で見れるからお徳かと。
昨年、屋我地島の愛楽園の夏祭りのコンサートのお供させてもらった、古謝美佐子さんがトリ前で、完熟がその前あたりであろうよ。
前売りを買ったはいいが、15時開演、まだ日が高いし夕方出かけようかと決める。
ネットで生中継をやってるので、眺めていたら結構面白いのが短い時間ながらやってました。
そうしてるうちに早くもサンディが登場。
そしてなんと!完熟も、まだ日が高いうちに登場~あひゃー!もう行く意味ないじゃん、、、


ほんわかしてそうで、きりっとしたテクニックを見せてくれた、中学&高校娘

学園祭的完コピバンド

2013-07-04 11:19:34 | ロック
今春来日した、再結成後まだ続くテレビジョンに、アメリカの良心ウイルコ。
どちらも沖縄へ来ることも無く行けませんでしたが、さっきyoutubeでペイブメントをカバーしてるウイルコを発見!

じぇじぇ~!
ビッグスター「サンキュー・フレンズ」
チープトリック「サレンダー」
シンリジー「ボーイズ・アー・バック・イン・タウン」
ヴェルヴェット「フー・ラヴ・ザ・サン」
キンクス「ウォータールー・サンセット」
グレートフルデッド「リップル」
ビートルズ「アンド・ユアー・バード・キャン・シング」

カウントファイブの「サイコティック・リアクション」
までやってる!!

全曲一緒に合唱できるじゃない~これは生で見たらホンマ楽しそう!

他に、ブルーオイスターカルト、ニックロウ、ニールヤング、ストーンズ、、、
最近のウイルコのライブはカバーが多いらしく、これらを日本公演でやったかどうだか分かりませんが、やっぱ現役のバンド、見ておきたかった、、、テレビジョンは、再結成はなかったと思ってますからスルー。


Wilco cover of Television - Marquee Moon (Solid Sound 2013)


ところで、沖縄で初めてスタジオ入りしました。60年代後半の名曲をカバーするバンド。二人のシーズン、ビーナス、、、