昨日、今日と併願入試合格者の入学手続きがあった。
すでに手続きをすませた子とあわせて、4月には500名を超える新入学生を迎えることができる。
ありがたいことである。
いまの1学年の生徒さんには、後輩のよきお手本となるよう、しっかり成長していただこうと思う。
そして、新年度は入学者の1割に入部してもらうことを目標に、勧誘活動を行いたい。
そのためにも、定期演奏会を成功させて、そのテンションを保ったまま新年度を迎えることが大事だ。
その部のもつ、その時々の空気感が、重要だから。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1688)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 水持/第32回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会