水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

二日目

2013年09月08日 | 日々のあれこれ

 二日目終わりました。
 たくさんのご来場、本当にありがとうございました!

 まず朝は、正門付近の受け付け業務(いるだけ)を担当。
 開校三十周年を記念して大々的な同窓会をやろうと企てているOBたちが来校してきて、すっかりおっさんになった彼らと昔を懐かしんだり、いろいろ考えてないでどんどん企画して連絡しちゃえばと話したりする。
 小講堂にもどると、すでに満席。それから行列のできるライブ喫茶状態が一日続いた。
 あたたかい空気につつまれた思い切りホームな会場で、失敗をおそれることなく演奏できて、たくさんお拍手をいただいて、部員たちは本当に幸せだ。
 わたくしも「潮騒のメモリー」「なごり雪」、ふじむら君とのデュエットで「明日へのマーチ」を歌わせていただく。その後、体育館での、クイズ研究部主催のクイズ大会に出場した。
 「予選を免除するので、先生方チームの一員として決勝に出て下さい」とオファーを受けたのが数日前。
 自分が恥をかくことで場が少しでも盛り上がるのならと快諾し、チームを組んだ同僚と必勝を誓いあった。
 ステージにのぼる。午前の予選を勝ち抜いた来客者のチーム、本校クイズ研究部から1チーム、栄東高校、浦和一女さんの招待チーム。高校生クイズ会では、吹奏楽の伊奈さんや栄さん、共栄さん(おめでとうございます!)のような存在だ。
 そしてわれわれ教員チーム。
 意気込みをお願いしますと、マイクがまわってくる。
 「その前に一つ訊いていいかな。これって本気でやっていいの?」
 存分に、とのことだったが、そこは大人だから。
 ましてわざわざ他校から招待してきてもらってるチームもいることだし。
 結果として、同僚のおてつき一回、自分は一回もボタンを押せず終わった。マイナスポイントで終了したのは教員チームだけ。ま、今回はこんなもんにしておいてやるかな。
 小講堂にもどり、超満席のなかで最後の全員合奏を終えることができた。
 明日は、片付けをして、星野高校さんとの合同練習だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする