 
遠州地方は晴れ上がってしまい、数日前の猛暑を思わせる日になりました。
休暇明けの仕事はつらかったです。
ただ、夕方吹く風は少し涼しさを感じさせるようになりました。
そんなわけで、夕方6時過ぎから昨日加工したほぞを
引き戸に組み立てに作業場に向かいました。
写真は昨日ブログで書いた「平ほぞ」です。
ほぞのもっとも基本的な形です。
(写真では板を組み込むための溝が掘られています)
何でもそうですが、実は複雑な構造のものより
単純な形の方が難しくてごまかしがきかないものです。
普段私はほぞは「2枚ほぞ」にします。
接地面積が増え、緩みにくくなることはもちろんですが
もう1つの理由は厳密に「中心」を決める必要がない分、
「逃げ」(ごまかし)が効くというのも大きな理由です。
今回は部材の暑さが25㎜しかないので
「1枚ほぞ(平ほぞ)」以外は選択肢がありません。
慎重にセンターを決め、左右対称にしました。
その甲斐あって、今日、組み上げたらきれいに収まりました。
明日の夕方は戸の取り付け、
できたら塗装まで進みたいものです。
| Trackback ( 0 )
|
|
|