「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「2月13日、暖かい日」

2024年02月13日 | ニュース・世相

    NISA の日 

2月13日の今日は、語呂合わせでNISAの日と呼ぶのだそうな。
NISAってなに? 投資家ではない私には縁の薄い話であるが、もしも何かを始めるとすればその時には何かの役に立つかもしれない。その程度の興味でもいいので一通りひもといてみようかねー。

ま、早い話がNISAとは、株式や投資信託に投資をして得た利益に課税されない。つまり、投資で得た利益は丸儲けという美味しい話。
と言うことは、投資で得た利益にどれほどの税金が課せられるか知っておくと、NISAを活用したくなる、つまり個人の手許にある資金を、タンス預金や銀行預金よりも投資として世の中の経済の動きに合わせて活用しませんか。現ナマを懐にしまっておかないで、世の中に出して経済の動きに同調しては如何?ということなのかななんて勝手に思ってます。

たとえば、NISAではない普通の特定口座などで10万円の利益があったとすれば、先ず利益に対する所得税が課せられる。ついで県民税・市民税、おまけに消費税まで持っていかれる合計は20数%。実質7万円台が手許に残る仕組みになっている。とバスに乗ったとき隣の人が話していたのを聞いた受け売りなので、定かではないのでご自身が研究されんことをお勧めします。

ま、経済政策の一環として、投資で得た利益はそのまま手許に収めていいので、色んな形で投資をしてみませんか、そこにNISAと言う一つのアイテムがありますよという、株価が1000円超跳ね上がって、1990年以来の株価を記録した2月13日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい